常智のリエール/Rielle, the Everwise

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[捨てる|捨てた]][[カード]]を同数の[[引く|ドロー]]で補填してくれる[[伝説の]][[人間]]・[[ウィザード]]。[[魔心のキマイラ/Spellheart Chimera]]系列の[[クリーチャー]]と同等の、[[墓地]]の[[インスタント]]と[[ソーサリー]]の枚数で[[パワー]]が上昇する[[能力]]も持つ。
 
[[捨てる|捨てた]][[カード]]を同数の[[引く|ドロー]]で補填してくれる[[伝説の]][[人間]]・[[ウィザード]]。[[魔心のキマイラ/Spellheart Chimera]]系列の[[クリーチャー]]と同等の、[[墓地]]の[[インスタント]]と[[ソーサリー]]の枚数で[[パワー]]が上昇する[[能力]]も持つ。
  
[[デッキ]]こそ選ぶが、捨てた分を帳消しにしてくれるドロー能力が非常に強力。能動的に[[手札]]を捨てる各種手段と非常に相性が良く、大きな[[カード・アドバンテージ]]をもたらしてくれる。例えば[[安堵の再会/Cathartic Reunion]]であれば2[[マナ]]3ドロー、しかも[[打ち消す|打ち消され]]てもアドバンテージ損なしの凶悪カードに一変する。[[ルーター]]や[[サイクリング]]のような、本来[[アドバンテージ]]を得られない「手札入れ替え」系[[効果]]がドロー手段に早変わりし、[[対戦相手]]の[[手札破壊]]は水の泡となる。パワー[[強化]]の能力も手札を捨てる手段と噛み合い、[[システムクリーチャー]]でありながら[[戦闘]]も十分にこなせるという高いポテンシャルを持つ。
+
[[デッキ]]こそ選ぶが、捨てた分を帳消しにしてくれるドロー能力が非常に強力。能動的に[[手札]]を捨てる各種手段と非常に相性が良く、大きな[[カード・アドバンテージ]]をもたらしてくれる。例えば[[安堵の再会/Cathartic Reunion]]であれば2[[マナ]]5ドロー、しかも[[打ち消す|打ち消され]]てもアドバンテージ損なしの凶悪カードに一変する。[[ルーター]]や[[サイクリング]]のような、本来[[アドバンテージ]]を得られない「手札入れ替え」系[[効果]]がドロー手段に早変わりし、[[対戦相手]]の[[手札破壊]]は水の泡となる。パワー[[強化]]の能力も手札を捨てる手段と噛み合い、[[システムクリーチャー]]でありながら[[戦闘]]も十分にこなせるという高いポテンシャルを持つ。
  
 
[[スタンダード]]では[[イゼット・フェニックス]]に採用されている。[[王家の跡継ぎ/The Royal Scions]]や[[安堵の再会/Cathartic Reunion]]との併用により[[ドローエンジン]]として活躍しつつ、高パワーの[[アタッカー]]も務める。[[ローテーション]]後は[[小道]]により[[色マナ]]の融通が利くようになった[[サイクリング (デッキ)#イコリア:巨獣の棲処期|サイクリングデッキ]]で[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]を外して採用されることがある。アタッカーとしては[[天頂の閃光/Zenith Flare]]同様[[墓地対策]]に弱いという欠点があるものの、[[型破りな協力/Improbable Alliance]]や[[アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer]]の能力を[[対戦相手]]の[[ターン]]でも[[サイクリング]]1回で[[誘発]]させることができる。
 
[[スタンダード]]では[[イゼット・フェニックス]]に採用されている。[[王家の跡継ぎ/The Royal Scions]]や[[安堵の再会/Cathartic Reunion]]との併用により[[ドローエンジン]]として活躍しつつ、高パワーの[[アタッカー]]も務める。[[ローテーション]]後は[[小道]]により[[色マナ]]の融通が利くようになった[[サイクリング (デッキ)#イコリア:巨獣の棲処期|サイクリングデッキ]]で[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]を外して採用されることがある。アタッカーとしては[[天頂の閃光/Zenith Flare]]同様[[墓地対策]]に弱いという欠点があるものの、[[型破りな協力/Improbable Alliance]]や[[アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer]]の能力を[[対戦相手]]の[[ターン]]でも[[サイクリング]]1回で[[誘発]]させることができる。

2021年6月10日 (木) 09:01時点における版


Rielle, the Everwise / 常智のリエール (1)(青)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

常智のリエールは、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
各ターン内で初めてあなたがカードを1枚以上捨てるたび、その枚数に等しい枚数のカードを引く。

0/3

捨てたカードを同数のドローで補填してくれる伝説の人間ウィザード魔心のキマイラ/Spellheart Chimera系列のクリーチャーと同等の、墓地インスタントソーサリーの枚数でパワーが上昇する能力も持つ。

デッキこそ選ぶが、捨てた分を帳消しにしてくれるドロー能力が非常に強力。能動的に手札を捨てる各種手段と非常に相性が良く、大きなカード・アドバンテージをもたらしてくれる。例えば安堵の再会/Cathartic Reunionであれば2マナ5ドロー、しかも打ち消されてもアドバンテージ損なしの凶悪カードに一変する。ルーターサイクリングのような、本来アドバンテージを得られない「手札入れ替え」系効果がドロー手段に早変わりし、対戦相手手札破壊は水の泡となる。パワー強化の能力も手札を捨てる手段と噛み合い、システムクリーチャーでありながら戦闘も十分にこなせるという高いポテンシャルを持つ。

スタンダードではイゼット・フェニックスに採用されている。王家の跡継ぎ/The Royal Scions安堵の再会/Cathartic Reunionとの併用によりドローエンジンとして活躍しつつ、高パワーのアタッカーも務める。ローテーション後は小道により色マナの融通が利くようになったサイクリングデッキ夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denを外して採用されることがある。アタッカーとしては天頂の閃光/Zenith Flare同様墓地対策に弱いという欠点があるものの、型破りな協力/Improbable Allianceアイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancerの能力を対戦相手ターンでもサイクリング1回で誘発させることができる。

ルール

  • 呪文能力追加コスト代替コストとしてカード捨てたことでリエールの能力が誘発したならば、リエールの能力はその呪文や能力より先に解決される。
  • 効果の一部としてカードを捨て、それによりリエールの能力が誘発したならば、それがスタックに積まれるのは次に優先権が発生したときである。
    • 効果の最中に複数回カードを捨てるイベントが発生したとしても、一連の効果の中で最初に捨てられたものだけが対象となる。解決中にスタックに積まれることはないが、そのイベントが発生した時点で能力は誘発している。
  • あなた上限を超える枚数の手札を抱えた状態でクリンナップ・ステップを迎え、それによってそのターン内で初めて手札を捨てるならば、その際にもリエールの能力は誘発し、優先権が発生する。その後スタックが空になり、すべてのプレイヤーが優先権をパスしたならば、再びクリンナップ・ステップが開始される。
  • 捨てたカードがマッドネスを持っている場合、それは一度追放領域を経由するが、それを唱えても唱えなくても捨てた枚数に含まれる。

関連カード

サイクル

イコリア:巨獣の棲処伝説の人間サイクル。いずれも対抗色2稀少度神話レア

ストーリー

リエール/Rielleイコリア/Ikoriaの荒野に生きる賢者。人間の女性。ビビアン/Vivienに頂点の怪物の伝説など多数の知識を授けた。

詳細はリエール/Rielleを参照。

参考

MOBILE