夢吸いイカ/Oneirophage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Oneirophage}}
 
{{#card:Oneirophage}}
  
[[地割れ潜み/Chasm Skulker]]と同じく、[[カード]]を[[引く]]たびに[[+1/+1カウンター]]が[[置く|置かれる]][[イカ]]。
+
[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]と同じく、[[カード]]を[[引く]]たびに[[+1/+1カウンター]]が[[置く|置かれる]][[イカ]]。
  
地割れ潜みと比べて、[[PIG]][[能力]]を失ってしまったため[[除去]]に弱くなってしまったが、代わりに[[飛行]]を得たため単純戦力としてはより強力になった。最初こそ[[サイズ]]が小さいが、しばらく放っておくだけでどんどん成長していくため、長期戦狙いのデッキでの[[フィニッシャー]]としての活躍が期待できる。
+
知識鱗のコアトルと比べると、[[飛行]]を得て[[単色]]になった代わりに[[重く]]なり[[パワー]]も1下がった。最初こそ[[サイズ]]が小さいが、しばらく放っておくだけでどんどん成長していくため、長期戦狙いのデッキでの[[フィニッシャー]]としての活躍が期待できる。
  
 
*[[ドロー・ステップ]]のドローだけで[[サイズ]]を[[強化]]していきながら[[攻撃]]し続けるとすると、5[[ターン]]で合計20点となる。少々乱暴ながら、ここから逆算すれば[[パワー]]4の[[クロック]]と同等という計算になり、なかなか高効率な[[フライヤー]]であることがわかる。もちろん、他のドロー手段と併用すればより効率が上がっていく。
 
*[[ドロー・ステップ]]のドローだけで[[サイズ]]を[[強化]]していきながら[[攻撃]]し続けるとすると、5[[ターン]]で合計20点となる。少々乱暴ながら、ここから逆算すれば[[パワー]]4の[[クロック]]と同等という計算になり、なかなか高効率な[[フライヤー]]であることがわかる。もちろん、他のドロー手段と併用すればより効率が上がっていく。

2020年6月28日 (日) 06:46時点における版


Oneirophage / 夢吸いイカ (3)(青)
クリーチャー — イカ(Squid) イリュージョン(Illusion)

飛行
あなたがカードを1枚引くたび、夢吸いイカの上に+1/+1カウンターを1個置く。

1/2

知識鱗のコアトル/Lorescale Coatlと同じく、カード引くたびに+1/+1カウンター置かれるイカ

知識鱗のコアトルと比べると、飛行を得て単色になった代わりに重くなりパワーも1下がった。最初こそサイズが小さいが、しばらく放っておくだけでどんどん成長していくため、長期戦狙いのデッキでのフィニッシャーとしての活躍が期待できる。

参考

MOBILE