数多の声/Voice of Many

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Voice of Many}} {{未評価|統率者2019}} ==参考== *カード個別評価:統率者2019 - アンコモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Voice of Many}}
 
{{#card:Voice of Many}}
  
{{未評価|統率者2019}}
+
[[多人数戦]]仕様の[[引く|ドロー]][[能力]]を持つ[[緑]]の[[クリーチャー]]。
 +
 
 +
1枚ドロー([[キャントリップ]])程度では[[シマクマ/Striped Bears]]に毛が生えた性能でしかないため、確実に2ドロー以上、可能ならば[[対戦相手]]の数と同数のドローを狙いたいところ。クリーチャーの頭数さえ上回っていればよいため、[[色の役割|クリーチャーの色]]たる緑ならば達成は難しくない。[[トークン]]主体の[[デッキ]]や、それを[[生成]]できる[[カード]]を[[統率者]]に据えた[[統率者戦]]デッキならば有効に扱えるだろう。[[クリーチャー・タイプ]]に[[エルフ]]を含むので、数で押すタイプの[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]における追加のドローソース枠として採用するのも有効。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[アンコモン]]

2019年9月9日 (月) 23:12時点における版


Voice of Many / 数多の声 (2)(緑)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)

数多の声が戦場に出たとき、コントロールしているクリーチャーの数があなたより少ない対戦相手1人につきカードを1枚引く。

3/3

多人数戦仕様のドロー能力を持つクリーチャー

1枚ドロー(キャントリップ)程度ではシマクマ/Striped Bearsに毛が生えた性能でしかないため、確実に2ドロー以上、可能ならば対戦相手の数と同数のドローを狙いたいところ。クリーチャーの頭数さえ上回っていればよいため、クリーチャーの色たる緑ならば達成は難しくない。トークン主体のデッキや、それを生成できるカード統率者に据えた統率者戦デッキならば有効に扱えるだろう。クリーチャー・タイプエルフを含むので、数で押すタイプのエルフデッキにおける追加のドローソース枠として採用するのも有効。

参考

MOBILE