機械仕掛けの獣/Clockwork Beast

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
1行: 1行:
 
{{#card:Clockwork Beast}}
 
{{#card:Clockwork Beast}}
  
[[マジック]]史上初の『[[機械仕掛け]][[クリーチャー]]
+
[[マジック]]史上初の[[機械仕掛け]][[クリーチャー]]。最初は強いが、戦うたびにだんだん弱くなっていく。
最初は強いが、戦うたびにだんだん弱くなっていく。
+
  
[[アーティファクト・クリーチャー]]としては、[[マナ・コスト]]に対して破格の初期[[パワー]]を持つ。
+
[[アーティファクト・クリーチャー]]としては、[[マナ・コスト]]に対して破格の初期[[パワー]]を持つ。何度か戦えば弱くなるとはいえ、初期パワーの大きさゆえ2,3回[[戦闘]]してもまだ有力。そこで1回休んで[[アップキープ]]で再装填すればいいので、これはまだ無難なデメリットだろう。
何度か戦えば弱くなるとはいえ、初期パワーの大きさ故2、3回[[戦闘]]してもまだ有力。
+
そこで1回休んで[[アップキープ]]で再装填すればいいので、これはまあ無難なハンデだろう。
+
問題は[[マナ・コスト]]的には妥当な、4という固定[[タフネス]]にある。
+
回避能力もないので、いまひとつ使いづらい。
+
  
*ちなみに、英語のClockworkは『ぜんまい仕掛け』という意味をもっている。
+
問題は[[マナ・コスト]]的には妥当な、4という固定[[タフネス]]にある。回避能力もないので、いまひとつ使いづらい。
(直訳は『時計仕掛け』だが、昔の時計では主にぜんまいが使われてたことから転じている)
+
この[[クリーチャー]]の挙動も、まさにぜんまいのイメージどおり。
+
このイメージは、後に作られたさまざまな『機械仕掛け』にも受け継がれていった。
+
  
*開発時は『[[攻撃]]もしくは[[ブロック]]に参加した時点で』[[カウンター]]が取り除かれるようになっていた。
+
*ちなみに、英語のClockworkは「ぜんまい仕掛け」という意味をもっている(直訳は「時計仕掛け」だが、昔の時計では主にぜんまいが使われてたことから転じている)。この[[クリーチャー]]の挙動も、まさにぜんまいのイメージどおり。このイメージは、後に作られたさまざまな「機械仕掛け」にも受け継がれていった。
その為これの最初の性能は6/4相当だった。
+
*開発時は『[[攻撃]]もしくは[[ブロック]]に参加した時点で』[[カウンター]]が取り除かれるようになっていた。そのため、これの最初の性能は6/4相当だった。もちろん今は、[[Oracle]]通り戦闘後にカウンターが取り除かれるので、初期性能7/4相当といえる。
もちろん今は、[[Oracle]]通り戦闘後にカウンターが取り除かれるので、初期性能7/4相当といえる。
+
**この変更は、当時一部のプレイヤーが勝手にルールを捻じ曲げて、戦闘後にカウンターを取り除くようにプレイしていたため、[[WotC]]社がそれを受け入れた、とのこと。
**この変更は、当時一部のプレイヤーが『勝手にルールを捻じ曲げて』戦闘後にカウンターを取り除くようにプレイしていたため、[[WotC]]社がそれを受け入れた、とのこと。
+
*後に[[ミラディン]]で作られた「機械仕掛け」シリーズと異なり、これのカウンターは+1/+0。なので、カウンターがまったくなくても0/4の[[壁]]としては機能するし、逆にどんなにカウンターが乗っても[[タフネス]]は4のまま。この[[マナ・コスト]]規模の[[クリーチャー]]としては、どちらかというとデメリットというべきだろう。
 
+
*上に置けるカウンターの最大数が決められているが、これは単に置かれないというだけで、置くような能力の使用が禁止されているわけではない。もしそのような状況になっても、最大数を越えた分は単に置かれないだけになる。普通はやらないだろうが、例えばこれ自身の能力の[[X]]を7以上で使えばまず間違いなく「最大7個」の制限を越えるが、これ自体は禁止されていない。そしてXをどんなに大きくしてプレイしても、最終的にこれの上には7個のカウンターしか乗らない。
*後に[[ミラディン]]で作られた『機械仕掛け』シリーズと異なり、これのカウンターは+1/+0。
+
*あくまでも、置ける最大数が決められているのは+1/+0カウンターのみ。[[魔力の導管/Power Conduit]]などで[[+1/+1カウンター]]にしてあげれば無制限に乗せられるし、攻撃で取り除かれることも無い恒久的な強化になる。
なので、カウンターがまったくなくても0/4の[[壁]]としては機能するし、逆にどんなにカウンターが乗っても[[タフネス]]は4のまま。
+
この[[マナ・コスト]]規模の[[クリーチャー]]としては、どちらかというとハンデというべきだろう。
+
*上に置けるカウンターの最大数が決められているが、これは単に置かれないというだけで、置くような能力の使用が禁止されているわけではない。
+
もしそのような状況になっても、最大数を越えた分は単に置かれないだけになる。
+
普通はやらないだろうが、例えばこれ自身の能力の[[X]]を7以上で使えばまず間違いなく「最大7個」の制限を越えるが、これ自体は禁止されていない。そしてXをどんなに大きくしてプレイしても、最終的にこれの上には7個のカウンターしか乗らない。
+
*あくまでも、置ける最大数が決められているのは+1/+0カウンターのみ。
+
[[魔力の導管/Power Conduit]]などで[[+1/+1カウンター]]にしてあげれば無制限に乗せられるし、攻撃で取り除かれることも無い恒久的な強化になる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
[[ホームランド]]以前の、+1/+0カウンターを使用する『第一世代』の[[機械仕掛け]]。
+
[[ホームランド]]以前の、+1/+0カウンターを使用する第一世代の[[機械仕掛け]]。
 
+
<!--*[[機械仕掛けの獣/Clockwork Beast]] -->
<!-- -[[機械仕掛けの獣/Clockwork Beast]] -->
+
 
*[[機械仕掛けの鳥/Clockwork Avian]]
 
*[[機械仕掛けの鳥/Clockwork Avian]]
 
*[[機械仕掛けの駿馬/Clockwork Steed]]
 
*[[機械仕掛けの駿馬/Clockwork Steed]]

2008年6月9日 (月) 22:03時点における版


Clockwork Beast / 機械仕掛けの獣 (6)
アーティファクト クリーチャー — ビースト(Beast)

機械仕掛けの獣はその上に+1/+0カウンターが7個置かれた状態で戦場に出る。
戦闘終了時に、この戦闘で機械仕掛けの獣が攻撃かブロックした場合、それから+1/+0カウンターを1個取り除く。
(X),(T):機械仕掛けの獣に+1/+0カウンターを最大X個まで置く。この能力は、機械仕掛けの獣の上の+1/+0カウンターの総数を8個以上にすることはできない。 あなたのアップキープの間にのみ起動できる。

0/4

マジック史上初の機械仕掛けクリーチャー。最初は強いが、戦うたびにだんだん弱くなっていく。

アーティファクト・クリーチャーとしては、マナ・コストに対して破格の初期パワーを持つ。何度か戦えば弱くなるとはいえ、初期パワーの大きさゆえ2,3回戦闘してもまだ有力。そこで1回休んでアップキープで再装填すればいいので、これはまだ無難なデメリットだろう。

問題はマナ・コスト的には妥当な、4という固定タフネスにある。回避能力もないので、いまひとつ使いづらい。

  • ちなみに、英語のClockworkは「ぜんまい仕掛け」という意味をもっている(直訳は「時計仕掛け」だが、昔の時計では主にぜんまいが使われてたことから転じている)。このクリーチャーの挙動も、まさにぜんまいのイメージどおり。このイメージは、後に作られたさまざまな「機械仕掛け」にも受け継がれていった。
  • 開発時は『攻撃もしくはブロックに参加した時点で』カウンターが取り除かれるようになっていた。そのため、これの最初の性能は6/4相当だった。もちろん今は、Oracle通り戦闘後にカウンターが取り除かれるので、初期性能7/4相当といえる。
    • この変更は、当時一部のプレイヤーが勝手にルールを捻じ曲げて、戦闘後にカウンターを取り除くようにプレイしていたため、WotC社がそれを受け入れた、とのこと。
  • 後にミラディンで作られた「機械仕掛け」シリーズと異なり、これのカウンターは+1/+0。なので、カウンターがまったくなくても0/4のとしては機能するし、逆にどんなにカウンターが乗ってもタフネスは4のまま。このマナ・コスト規模のクリーチャーとしては、どちらかというとデメリットというべきだろう。
  • 上に置けるカウンターの最大数が決められているが、これは単に置かれないというだけで、置くような能力の使用が禁止されているわけではない。もしそのような状況になっても、最大数を越えた分は単に置かれないだけになる。普通はやらないだろうが、例えばこれ自身の能力のXを7以上で使えばまず間違いなく「最大7個」の制限を越えるが、これ自体は禁止されていない。そしてXをどんなに大きくしてプレイしても、最終的にこれの上には7個のカウンターしか乗らない。
  • あくまでも、置ける最大数が決められているのは+1/+0カウンターのみ。魔力の導管/Power Conduitなどで+1/+1カウンターにしてあげれば無制限に乗せられるし、攻撃で取り除かれることも無い恒久的な強化になる。

関連カード

ホームランド以前の、+1/+0カウンターを使用する第一世代の機械仕掛け

参考

MOBILE