オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Oxidda Scrapmelter}}
 
{{#card:Oxidda Scrapmelter}}
  
[[CIP]][[能力]]で[[アーティファクト]]を1つ[[破壊]]できる[[クリーチャー]]。[[躁の蛮人/Manic Vandal]]の[[上位種]]にあたる。
+
[[ETB]][[能力]]で[[アーティファクト]]を1つ[[破壊]]できる[[クリーチャー]]。[[躁の蛮人/Manic Vandal]]の[[上位種]]にあたる。
  
 
[[ミラディンの傷跡ブロック]]にはアーティファクトが多数存在するので、[[リミテッド]]では能力が[[腐る]]ことがほとんどない。4[[マナ]]3/3と[[サイズ]]も悪くないので使い勝手がよい。
 
[[ミラディンの傷跡ブロック]]にはアーティファクトが多数存在するので、[[リミテッド]]では能力が[[腐る]]ことがほとんどない。4[[マナ]]3/3と[[サイズ]]も悪くないので使い勝手がよい。

2019年1月15日 (火) 05:44時点における版


Oxidda Scrapmelter / オキシダの屑鉄溶かし (3)(赤)
クリーチャー — ビースト(Beast)

オキシダの屑鉄溶かしが戦場に出たとき、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

3/3

ETB能力アーティファクトを1つ破壊できるクリーチャー躁の蛮人/Manic Vandal上位種にあたる。

ミラディンの傷跡ブロックにはアーティファクトが多数存在するので、リミテッドでは能力が腐ることがほとんどない。4マナ3/3とサイズも悪くないので使い勝手がよい。

ミラディンの傷跡ブロック構築でも、トップメタ白単鍛えられた鋼を筆頭にアーティファクトが多いため優秀。一方スタンダードではより軽い躁の蛮人の方が優先され、実績はほとんどない。ただし、出産の殻においては4マナ域の選択肢として使われることがある。

参考

MOBILE