巨大な威厳/Colossal Majesty

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
性質は[[獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity]]に近いが、相手と競うことが無い分条件が厳しくなっており、早い[[ターン]]に設置してもドロー源として使えないのが難点。
 
性質は[[獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity]]に近いが、相手と競うことが無い分条件が厳しくなっており、早い[[ターン]]に設置してもドロー源として使えないのが難点。
 +
 +
エンチャントのメインからの対処がされづらい利点がクリーチャーを対処すれば機能しない事により薄れて居るのも気になる。
  
 
[[リミテッド]]では[[コモン]]にパワー4以上のクリーチャーが多い[[赤緑]]で、膠着状態になったときの[[アドバンテージ]]源として採用したい。
 
[[リミテッド]]では[[コモン]]にパワー4以上のクリーチャーが多い[[赤緑]]で、膠着状態になったときの[[アドバンテージ]]源として採用したい。

2018年11月26日 (月) 12:30時点における版


Colossal Majesty / 巨大な威厳 (2)(緑)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしている場合、カードを1枚引く。


らしい「パワーが大きいことはいいことだ」なドローエンチャント

性質は獰猛さの勝利/Triumph of Ferocityに近いが、相手と競うことが無い分条件が厳しくなっており、早いターンに設置してもドロー源として使えないのが難点。

エンチャントのメインからの対処がされづらい利点がクリーチャーを対処すれば機能しない事により薄れて居るのも気になる。

リミテッドではコモンにパワー4以上のクリーチャーが多い赤緑で、膠着状態になったときのアドバンテージ源として採用したい。

参考

MOBILE