戦いの覚悟/Gird for Battle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Gird for Battle}} {{未評価|ラヴニカのギルド}} ==参考== *カード個別評価:ラヴニカのギルド - アンコモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Gird for Battle}}
 
{{#card:Gird for Battle}}
  
{{未評価|ラヴニカのギルド}}
+
[[支援]]2相当の[[強化]]を行う[[ソーサリー]]。[[軽い|軽く]]なった代わりに[[キャントリップ]]がなくなった[[戮力協心/Shoulder to Shoulder]]。
 +
 
 +
合計+2/+2相当の永続的な強化がわずか1[[マナ]]で行えるとあり、[[コスト・パフォーマンス]]はなかなかのもの。[[リミテッド]]で[[白]]をやるなら強化手段として確保しておいて損はない一枚。[[ボロス軍/Boros Legion|ボロス]]の[[教導]]の範囲拡大に貢献するほか、頭数を[[トークン]]で確保できる[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]]とも相性がよい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]

2018年10月7日 (日) 09:14時点における版


Gird for Battle / 戦いの覚悟 (白)
ソーサリー

クリーチャー最大2体を対象とし、それらの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。


支援2相当の強化を行うソーサリー軽くなった代わりにキャントリップがなくなった戮力協心/Shoulder to Shoulder

合計+2/+2相当の永続的な強化がわずか1マナで行えるとあり、コスト・パフォーマンスはなかなかのもの。リミテッドをやるなら強化手段として確保しておいて損はない一枚。ボロス教導の範囲拡大に貢献するほか、頭数をトークンで確保できるセレズニアとも相性がよい。

参考

MOBILE