恐竜との融和/Commune with Dinosaurs

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[自然との融和/Commune with Nature]]の[[恐竜]]版。[[カード名]]も直球である。
 
[[自然との融和/Commune with Nature]]の[[恐竜]]版。[[カード名]]も直球である。
  
[[デッキ]]内の[[クリーチャー]]・[[カード]]を恐竜に揃えておけば、[[土地]]も選べる自然との融和の[[上位互換]]として使うことができる。
+
[[クリーチャー・タイプ]]が限定された代わりに[[土地]]も選べるようになっており、使い勝手としては一長一短。[[デッキ]]内の[[クリーチャー]]・[[カード]]の大部分を恐竜で揃えることができるなら自然との融和より優秀な[[カード]]になってくれる。
  
 
[[スタンダード]]では[[恐竜 (デッキ)|恐竜デッキ]]に採用される。
 
[[スタンダード]]では[[恐竜 (デッキ)|恐竜デッキ]]に採用される。

2018年1月16日 (火) 19:58時点における版


Commune with Dinosaurs / 恐竜との融和 (緑)
ソーサリー

あなたのライブラリーの一番上からカードを5枚見る。あなたはその中から、恐竜(Dinosaur)か土地であるカード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。


自然との融和/Commune with Nature恐竜版。カード名も直球である。

クリーチャー・タイプが限定された代わりに土地も選べるようになっており、使い勝手としては一長一短。デッキ内のクリーチャーカードの大部分を恐竜で揃えることができるなら自然との融和より優秀なカードになってくれる。

スタンダードでは恐竜デッキに採用される。

参考

MOBILE