魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Sorcerous Spyglass}} | {{#card:Sorcerous Spyglass}} | ||
− | [[手札]]を確認しつつ1種類のカードの[[起動型能力]]を封じる[[アーティファクト]]。 | + | [[手札]]を確認しつつ1種類のカードの[[起動型能力]]を封じる[[アーティファクト]]。[[真髄の針/Pithing Needle]]の亜種。 |
真髄の針は特定のカードの起動型能力に頼り切った[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]として真価を発揮するカードだったが、このカードは[[対戦相手]]の手札を確認してから好きな[[カード名]]を指定できるため「空振り」が少ない。手札に見えた[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]や[[機体]]、[[装備品]]を封じれば事実上の[[手札破壊]]となり、[[アドバンテージ]]損なく相手の戦略を瓦解させることができる。[[モダン]]以下であれば手札の[[フェッチランド]]を指定して[[マナスクリュー]]に追い込むような戦略も考えられる。 | 真髄の針は特定のカードの起動型能力に頼り切った[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]として真価を発揮するカードだったが、このカードは[[対戦相手]]の手札を確認してから好きな[[カード名]]を指定できるため「空振り」が少ない。手札に見えた[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]や[[機体]]、[[装備品]]を封じれば事実上の[[手札破壊]]となり、[[アドバンテージ]]損なく相手の戦略を瓦解させることができる。[[モダン]]以下であれば手札の[[フェッチランド]]を指定して[[マナスクリュー]]に追い込むような戦略も考えられる。 | ||
7行: | 7行: | ||
ただし前のめりな[[アグロ]]など[[マナ能力]]以外の起動型能力をほとんど使わないデッキもあるため、[[メインデッキ]]に採用する場合は枚数を慎重に考える必要がある。 | ただし前のめりな[[アグロ]]など[[マナ能力]]以外の起動型能力をほとんど使わないデッキもあるため、[[メインデッキ]]に採用する場合は枚数を慎重に考える必要がある。 | ||
− | + | 特定のカードの起動型能力を封殺する目的でサイドボードから投入する場合は、基本的には真髄の針に劣るが、このカードはX=1で置かれた[[虚空の杯/Chalice of the Void]]を回避できるため、両方を散らして採用する価値がある。 | |
==ルール== | ==ルール== |
2017年10月14日 (土) 08:50時点における版
Sorcerous Spyglass / 魔術遠眼鏡 (2)
アーティファクト
アーティファクト
魔術遠眼鏡が戦場に出るに際し、対戦相手1人の手札を見て、その後、カードの名前1つを選ぶ。
その選ばれた名前を持つ発生源の起動型能力は、それがマナ能力でないかぎり起動できない。
手札を確認しつつ1種類のカードの起動型能力を封じるアーティファクト。真髄の針/Pithing Needleの亜種。
真髄の針は特定のカードの起動型能力に頼り切ったデッキに対するサイドボードとして真価を発揮するカードだったが、このカードは対戦相手の手札を確認してから好きなカード名を指定できるため「空振り」が少ない。手札に見えたプレインズウォーカーや機体、装備品を封じれば事実上の手札破壊となり、アドバンテージ損なく相手の戦略を瓦解させることができる。モダン以下であれば手札のフェッチランドを指定してマナスクリューに追い込むような戦略も考えられる。
ただし前のめりなアグロなどマナ能力以外の起動型能力をほとんど使わないデッキもあるため、メインデッキに採用する場合は枚数を慎重に考える必要がある。
特定のカードの起動型能力を封殺する目的でサイドボードから投入する場合は、基本的には真髄の針に劣るが、このカードはX=1で置かれた虚空の杯/Chalice of the Voidを回避できるため、両方を散らして採用する価値がある。
ルール
- 基本的なルールについては真髄の針/Pithing Needleを参照。特に両面カードは片面しか封じられないことや、宝物・トークンを指定できないことはリミテッドでも遭遇しやすいため憶えておきたい。
- 指定するカード名は対戦相手の手札にあるカードである必要はない。
- 1番目の能力は常在型能力であり、魔術遠眼鏡が戦場に出る際にスタックに乗らずに処理される。手札を見られる前に起動型能力(サイクリングなど)を使いたい場合は、唱えられた魔術遠眼鏡が解決する前に起動する必要がある。