九つの強風の守り手/Keeper of the Nine Gales

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
  
 
*1[[マナ]][[軽い|軽く]]なっているにしても、[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]の[[タフネス]]が4なのに対して2はあまりに貧弱だろう。
 
*1[[マナ]][[軽い|軽く]]なっているにしても、[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]の[[タフネス]]が4なのに対して2はあまりに貧弱だろう。
*実は日本語版の{{日本語画像|Keeper of the Nine Gales|テキスト}}には、[[飛行]]が入っていないという何とも悲惨なカードである(もちろん飛行を持つものと読みかえる)。→[[参考]]
+
*実は日本語版の[[テキスト]]には、[[飛行]]が入っていないという何とも悲惨なカードである(もちろん飛行を持つものと読みかえる)。→{{日本語画像|Keeper of the Nine Gales|参考}}
 
*一応[[ウィザード]]なので[[溶岩使いの技/Lavamancer's Skill]]の恩恵を受けられる。それだけ?と言われたらお終いだが。
 
*一応[[ウィザード]]なので[[溶岩使いの技/Lavamancer's Skill]]の恩恵を受けられる。それだけ?と言われたらお終いだが。
 
*[[Wordmail]]をつけると+5/+5。[[アンヒンジド]]が使えるならそこそこ強い方かもしれない。
 
*[[Wordmail]]をつけると+5/+5。[[アンヒンジド]]が使えるならそこそこ強い方かもしれない。
*[[オンスロート・ブロック]]には、特定の[[クリーチャー・タイプ]]の[[クリーチャー]]を2体[[タップ]]することを[[コスト]]とする[[起動型能力]]を持つクリーチャーがいくつか存在するが、これだけ自分自身のタップも要求される。それだけ、[[バウンス]]能力が強力だということだろう。
+
*[[オンスロート・ブロック]]には、特定の[[クリーチャー・タイプ]]の[[クリーチャー]]を2体[[タップ]]することを[[コスト]]とする[[起動型能力]]を持つクリーチャーがいくつか存在するが、これだけ自分自身のタップも要求される。それだけ、[[バウンス]]能力が強力だということだろう。
 
**これが、自身のタップが不要で鳥2体のタップのみで起動できていたら、鳥デッキが流行ったのであろうか。なんにせよ、色々と惜しいカードである。
 
**これが、自身のタップが不要で鳥2体のタップのみで起動できていたら、鳥デッキが流行ったのであろうか。なんにせよ、色々と惜しいカードである。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]

2008年3月14日 (金) 06:55時点における版


Keeper of the Nine Gales / 九つの強風の守り手 (2)(青)
クリーチャー — 鳥(Bird) ウィザード(Wizard)

飛行
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態の鳥(Bird)2つをタップする:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

1/2

貿易風ライダー/Tradewind Riderの再来と言われた。 自身以外にタップするクリーチャーが2体とかなり条件が限定されているので使いづらい。

参考

MOBILE