彩色の星/Chromatic Star
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
|||
5行: | 5行: | ||
彩色の宝球が持っていたルール上のややこしさを解消したものとなっている。 | 彩色の宝球が持っていたルール上のややこしさを解消したものとなっている。 | ||
− | [[ | + | [[墓地]]に置かれさえすれば[[能力]]を[[起動]]しなくても[[ドロー|カードを引く]]ことが出来るので、[[破壊]]されそうなときにわざわざ[[起動]]する必要もない。 |
また、[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]ことを要求された場合もこちらの方が有効。 | また、[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]ことを要求された場合もこちらの方が有効。 | ||
2008年3月7日 (金) 22:44時点における版
Chromatic Star / 彩色の星 (1)
アーティファクト
アーティファクト
(1),(T),彩色の星を生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。
彩色の星が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。
彩色の宝球/Chromatic Sphereのリメイク版。 マナフィルターとしてほぼ同じように機能するが、カードを引くタイミングだけが異なっている。 彩色の宝球が持っていたルール上のややこしさを解消したものとなっている。
墓地に置かれさえすれば能力を起動しなくてもカードを引くことが出来るので、破壊されそうなときにわざわざ起動する必要もない。 また、パーマネントを生け贄に捧げることを要求された場合もこちらの方が有効。
逆に、墓地に置かれないとカードが引けない為、虚空の力線/Leyline of the Void等が置かれている場合は、こちらではカードが引けなくなる。
タルモゴイフ/Tarmogoyfで参照する為に、能動的に墓地におけるアーティファクトとして広く採用されている。