墨吐きセファリッド/Cephalid Inkshrouder

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Cephalid Inkshrouder}}
 
{{#card:Cephalid Inkshrouder}}
  
[[手札]]を[[捨てる]]ことで[[アンタッチャブル]][[アンブロッカブル]][[対戦相手]]にとってはかなり対処しづらくなる[[共鳴者]][[青]]という[[色]]も味方して、[[マッドネス (デッキ)|マッドネス]]などで使われることもあった。
+
[[手札]]を[[捨てる]]ことで[[被覆]][[アンブロッカブル]]を得る[[共鳴者]]
 +
 
 +
[[サイズ]]は小さいが、攻守に役立つ能力であり[[対戦相手]]にとってはかなり対処しにくい。[[青]]という[[色]]も味方して、[[マッドネス (デッキ)|マッドネス]]などで使われることもあった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[アンコモン]]

2016年8月5日 (金) 18:34時点における版


Cephalid Inkshrouder / 墨吐きセファリッド (2)(青)
クリーチャー — セファリッド(Cephalid)

カードを1枚捨てる:墨吐きセファリッドはターン終了時まで被覆を得るとともに、このターン、それはブロックされない。(被覆を持つクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)

2/1

手札捨てることで被覆アンブロッカブルを得る共鳴者

サイズは小さいが、攻守に役立つ能力であり対戦相手にとってはかなり対処しにくい。というも味方して、マッドネスなどで使われることもあった。

参考

MOBILE