ドラゴンの嵐/Dragonstorm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(外部リンクを修正)
18行: 18行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/bd69|“ストーム”来襲]]([[WotC]]、英語)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/bd69 “ストーム”来襲]([[WotC]]、英語)
 
*[[ストーム]]
 
*[[ストーム]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
 
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]

2008年3月4日 (火) 23:11時点における版


Dragonstorm / ドラゴンの嵐 (8)(赤)
ソーサリー

あなたのライブラリーからドラゴン(Dragon)・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにそれより前に唱えた呪文1つにつきそれを1回コピーする。)


ドラゴンライブラリーから直接に出すストーム呪文。 9マナソーサリーなので、ストームを稼ぐのが大変である。 これを使うには、早摘み/Early Harvest煮えたぎる歌/Seething Songなどのマナ加速できる呪文を経由するなどの工夫が必要だろう。

一番最初に公開されたストーム持ちのカード。 このカードを一番に公開したのは、ストームの中でも一番危険性が薄いと判断されたからではないだろうか。 実際、これがスカージで初登場したときはファンデッキに使われる程度だった。

だが、時のらせんタイムシフトカードとして再録された際は違った。 同環境には煮えたぎる歌/Seething Song睡蓮の花/Lotus Bloomといったストーム増加とマナ加速を兼ねるカード、そしてボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragonといった即座にダメージに直結するドラゴンが充実し、環境当初からこれをキーカードにしたドラゴンストームというデッキが大会でも活躍した。 最終的に世界選手権06の優勝デッキに輝くまでになったのである。 そして1年後、形を変えて復活したドラゴンストームは世界選手権07にも嵐を巻き起こし、トップ4に2人を送り込む事に成功。 すっかりカスレアのレッテルも払拭された感がある。

「強いカード」などというものは環境カード・プールによって幾らでも変化する、という好例だろう。

参考

MOBILE