赤の護法印/Red Ward

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Red Ward}}
 
{{#card:Red Ward}}
 +
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
[[赤]]に対応した[[護法印]]。[[プロテクション]](赤)を与える。
  
[[]]に対応した[[護法印]]
+
[[エンチャント]]を破壊できず、[[クリーチャー]][[除去]]も[[ダメージ]]に頼る赤にとって、非常に危険な[[カード]]。うまく隙を付かれてこれを出されてしまうと、赤にとってそれは事実上除去できないことになる。それでも、これを使ってまで防御をするのは稀といえた。もっと汎用的な防御手段は、[[白]]にはいくらでもあるからだ。
[[プロテクション]](赤)を与える。
+
  
[[エンチャント]]を破壊できず、[[クリーチャー]][[除去]]も[[ダメージ]]に頼る[[赤]]にとって、非常に危険なカード。
+
*後の世になれば、赤でも[[Anarchy]][[ジョークルホープス/Jokulhaups]]などの対処もあるにはあるが、これ自体が使われないのは変わらない。
うまく隙を付かれてこれを出されてしまうと、赤にとってそれは事実上除去できないことになる。
+
*同時にプロテクション([[]])を与える、[[法と優雅の仮面/Mask of Law and Grace]]も存在する。自分で黒のカードを使わないのであれば、そちらの方が有効な場合は多いだろう。
それでも、これを使ってまで防御をするのは稀といえた。
+
もっと汎用的な防御手段は、[[]]にはいくらでもあるからだ。
+
  
*後の世になれば、赤でも[[Anarchy]]や[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]などの対処もあるにはある。
+
===関連カード===
まあ、これ自体が使われないのは変わらない。
+
====サイクル====
*同時にプロテクション(黒)を与える、[[法と優雅の仮面/Mask of Law and Grace]]も存在する。
+
[[アルファ]][[第4版]]まで存在した、[[色]]に対応した[[護法印]][[サイクル]]。
自分で黒のカードを使わないのであれば、そちらの方が有効な場合は多いだろう。
+
 
+
==[[サイクル]]==
+
[[アルファ]][[第4版]]まで存在した、[[色]]に対応した[[護法印]]。
+
  
 
*[[白の護法印/White Ward]]
 
*[[白の護法印/White Ward]]
 
*[[青の護法印/Blue Ward]]
 
*[[青の護法印/Blue Ward]]
 
*[[黒の護法印/Black Ward]]
 
*[[黒の護法印/Black Ward]]
<!-- -[[赤の護法印/Red Ward]] -->
+
<!-- *[[赤の護法印/Red Ward]] -->
 
*[[緑の護法印/Green Ward]]
 
*[[緑の護法印/Green Ward]]
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
+
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド(3rd)]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[アンコモン]]

2008年3月3日 (月) 02:30時点における版


Red Ward / 赤の護法印 (白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(赤)を持つ。この効果は赤の護法印を取り除かない。


解説

に対応した護法印プロテクション(赤)を与える。

エンチャントを破壊できず、クリーチャー除去ダメージに頼る赤にとって、非常に危険なカード。うまく隙を付かれてこれを出されてしまうと、赤にとってそれは事実上除去できないことになる。それでも、これを使ってまで防御をするのは稀といえた。もっと汎用的な防御手段は、にはいくらでもあるからだ。

関連カード

サイクル

アルファ第4版まで存在した、に対応した護法印サイクル

参考

MOBILE