Bazaar of Baghdad

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[土地]]による[[引く|ドロー]][[カード]]。
 
[[土地]]による[[引く|ドロー]][[カード]]。
  
土地であるため、[[打ち消す]]ことができないのが最大の魅力。しかしながら[[手札]]は増えるどころか減ってしまうので、どちらかと言うと[[カード]]を[[捨てる]]ことを目的として使われる。
+
土地であるため、[[打ち消す]]ことができないのが最大の魅力。しかしながら[[手札]]は増えるどころか減ってしまうので、どちらかと言うとカードを[[捨てる]]ことを目的として使われる。
  
[[ヴィンテージ]]においては、[[ドレッジ#ヴィンテージ|ドレッジ]]において真価を発揮する。2枚ドローの部分も[[発掘]]に置換され、1回[[起動]]するだけで[[墓地]]が10枚ぐらい増えていく様は圧巻。他、[[マッドネス (デッキ)|マッドネス]]や[[ワールドゴージャー]]デッキでも重宝される。
+
[[ヴィンテージ]]においては、[[ドレッジ#ヴィンテージ|ドレッジ]]において真価を発揮する。2枚ドローの部分も[[発掘]]に[[置換効果|置換]]され、1回[[起動]]するだけで[[墓地]]が10枚ぐらい増えていく様は圧巻。他、[[マッドネス (デッキ)|マッドネス]]や[[ワールドゴージャー]]デッキでも重宝される。
  
 
*手札が減るデメリットの常として、[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]で容易に帳消しにできる。
 
*手札が減るデメリットの常として、[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]で容易に帳消しにできる。
 
*[[次元の混乱]]にて、この[[能力]]を元にした[[バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar]]が作られた。
 
*[[次元の混乱]]にて、この[[能力]]を元にした[[バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar]]が作られた。
*[[Vintage Masters]]に新規[[絵|イラスト]]で収録された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/vintage-masters-unique-art-2014-06-18 参考])。
+
*[[Vintage Masters]]に{{Gatherer|id=382861|新規イラスト}}で収録された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/vintage-masters-unique-art-2014-06-18 参考])。
  
2004年9月20日より、[[Type1.5]]からの移行に伴って[[レガシー]]で[[禁止カード]]に指定された。
+
[[2004年]]9月20日より、[[Type1.5]]からの移行に伴って[[レガシー]]で[[禁止カード]]に指定された。
  
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==

2015年4月24日 (金) 22:38時点における版


Bazaar of Baghdad
土地

(T):カードを2枚引き、その後カードを3枚捨てる。


土地によるドローカード

土地であるため、打ち消すことができないのが最大の魅力。しかしながら手札は増えるどころか減ってしまうので、どちらかと言うとカードを捨てることを目的として使われる。

ヴィンテージにおいては、ドレッジにおいて真価を発揮する。2枚ドローの部分も発掘置換され、1回起動するだけで墓地が10枚ぐらい増えていく様は圧巻。他、マッドネスワールドゴージャーデッキでも重宝される。

2004年9月20日より、Type1.5からの移行に伴ってレガシー禁止カードに指定された。

代表的なデッキ

参考

MOBILE