無限の日時計/Sundial of the Infinite

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[時間停止/Time Stop]]を何度も使える[[アーティファクト]]。[[コスト]]はかなり[[軽い]]が、[[あなた|自分]]の[[ターン]]にしか[[起動]]できない。
 
[[時間停止/Time Stop]]を何度も使える[[アーティファクト]]。[[コスト]]はかなり[[軽い]]が、[[あなた|自分]]の[[ターン]]にしか[[起動]]できない。
  
能動的にはデメリットとなる[[誘発型能力]]を無視するという使い道が考えられる([[生体融合帽/Grafted Skullcap]]、[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]など)。[[微光角の鹿/Glimmerpoint Stag]]や[[突然の消失/Sudden Disappearance]]のような「[[追放]]した[[パーマネント]]が後で戻ってくる」[[遅延誘発型能力]]をこれで打ち消し、追放されたままにするということもできる。他には[[煙突/Smokestack]]のような、お互いに不利益を与える[[能力]]から自分だけを守るのもよい。
+
能動的にはデメリットとなる[[誘発型能力]]を無視するという使い道が考えられる([[生体融合帽/Grafted Skullcap]]、[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]など)。[[微光角の鹿/Glimmerpoint Stag]]や[[突然の消失/Sudden Disappearance]]のような「[[追放]]した[[パーマネント]]が後で戻ってくる」[[遅延誘発型能力]]をこれで消してしまい、追放されたままにするということもできる。他には[[煙突/Smokestack]]のような、お互いに不利益を与える[[能力]]から自分だけを守るのもよい。
  
こちらのターン中に[[対戦相手]]が使ってきた[[呪文]]や[[起動型能力]]に[[対応して]][[起動]]することで実質的な[[打ち消す|カウンター]]として使える。なお、自分の[[アップキープ]]に使用された呪文をこの方法で[[打ち消す]]場合、自分の[[ドロー]]も消えることになるので[[アドバンテージ]]を得ていないことに注意。
+
こちらのターン中に[[対戦相手]]が使ってきた[[呪文]]や[[起動型能力]]に[[対応して]][[起動]]することで実質的な[[打ち消す|カウンター]]として使える。なお、自分の[[アップキープ]]に使用された呪文をこの方法で[[打ち消す]]場合、自分の[[引く|ドロー]]も消えることになるので[[アドバンテージ]]を得ていないことに注意。
  
 
*ルール上の解説は[[時間停止/Time Stop]]を参照。
 
*ルール上の解説は[[時間停止/Time Stop]]を参照。
13行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ftl/149 Infinite Appetite]([[WotC]]、文:[[Noel deCordova]])
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ftl/149 Infinite Appetite] ([[WotC]]、文:[[Noel deCordova]])
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/785 壁紙・待受]
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/785 壁紙・待受]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]

2015年3月13日 (金) 22:28時点における版


Sundial of the Infinite / 無限の日時計 (2)
アーティファクト

(1),(T):ターンを終了する。あなたのターンの間にのみ起動できる。(スタックからすべての呪文と能力を追放する。あなたの手札の枚数の最大値になるまで手札を捨てる。ダメージは取り除かれ、「このターン」と「ターン終了時まで」の効果は終了する。)


時間停止/Time Stopを何度も使えるアーティファクトコストはかなり軽いが、自分ターンにしか起動できない。

能動的にはデメリットとなる誘発型能力を無視するという使い道が考えられる(生体融合帽/Grafted Skullcapファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtなど)。微光角の鹿/Glimmerpoint Stag突然の消失/Sudden Disappearanceのような「追放したパーマネントが後で戻ってくる」遅延誘発型能力をこれで消してしまい、追放されたままにするということもできる。他には煙突/Smokestackのような、お互いに不利益を与える能力から自分だけを守るのもよい。

こちらのターン中に対戦相手が使ってきた呪文起動型能力対応して起動することで実質的なカウンターとして使える。なお、自分のアップキープに使用された呪文をこの方法で打ち消す場合、自分のドローも消えることになるのでアドバンテージを得ていないことに注意。

参考

MOBILE