苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Pharika, God of Affliction}}
 
{{#card:Pharika, God of Affliction}}
  
[[黒緑]]の[[神]]。[[墓地]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[追放]]することで、[[接死]]を持つ[[蛇]]・[[クリーチャー・エンチャント]]・[[トークン]]を生み出せる。
+
[[黒緑]]の[[神]]。[[墓地]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]を[[追放]]することで、[[接死]]を持つ[[クリーチャー・エンチャント]]・[[トークン]]を生み出せる。
  
[[能力]]の利用方法としては墓地へ落ちた低[[コスト]]や[[バニラ]]クリーチャーの再利用がある。[[ビートダウン]]系のデッキで[[対戦相手]]から[[除去]][[呪文]]などで自軍のクリーチャーを墓地へ落とされても、マナがあればその[[ターン]]中にトークンを置けるので相手クリーチャーの攻撃をけん制できるし、[[セテッサ式戦術/Setessan Tactics]]などの[[格闘]]呪文を使って相手のフィニッシャーを相打ちにできれば[[ボード・アドバンテージ]]の点で有利に立てる。反対に[[ドレッジ]]系のデッキでは墓地のクリーチャーを減らすことになるため[[ディスシナジー]]を起こしやすい。
+
クリーチャーを多用する[[デッキ]]にとって、[[戦闘]]や[[除去]]などで失った戦力を簡単に補充できる[[能力]]は魅力的。[[起動コスト]][[色拘束]]こそきついものの、2[[マナ]][[テンポ]]を損ないにくく、トークンの性能も優秀なので[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぎやすい。
  
[[漁る軟泥/Scavenging Ooze]]のように相手が[[マナ・コスト]]を踏み倒す目的で墓地に落とした[[ファッティ]]を狙って追放するという手もある。しかしその場合は相手の戦場に接死トークンを置かせることになるので注意が必要。
+
墓地のカードを消費することになるため、[[黒緑ビートダウン#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|ゴルガリドレッジ]][[リアニメイト]]戦略を主とするデッキなど、一般的な墓地利用デッキではやや扱いにくい。墓地の「質」を重視しない[[アグロ]]系デッキでの息切れ防止策や、クリーチャーを織り交ぜた[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の[[ブロッカー]]生成役兼[[フィニッシャー]]として扱うのが無難だろうか。また、トークンは[[エンチャント]]の[[カード・タイプ]]を持つので[[星座]]と強い[[シナジー]]を持つ。通常では難しい[[インスタント・タイミング]]での星座能力の[[誘発]]が行えるほか、十分な[[マナ]]と墓地のクリーチャーがあれば複数回の誘発も狙える。
  
トークンは[[エンチャント]]属性を持つので[[星座]]と強い[[シナジー]]を持つ。[[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]]が戦場に出ていれば戦場へのトークン補充と追加[[ドロー]]が重なるので非常に強力。
+
*クリーチャー・カード限定の[[墓地対策]]としても機能するが、[[対戦相手]]にトークンを与えてしまうことには注意。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

2014年5月4日 (日) 02:27時点における版


Pharika, God of Affliction / 苦悶の神、ファリカ (1)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー エンチャント — 神(God)

破壊不能
あなたの黒と緑への信心が7未満であるかぎり、苦悶の神、ファリカはクリーチャーではない。
(黒)(緑):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。それのオーナーは、接死を持つ黒であり緑である1/1の蛇(Snake)クリーチャー・エンチャント・トークンを1体生成する。

5/5

黒緑墓地クリーチャーカード追放することで、接死を持つクリーチャー・エンチャントトークンを生み出せる。

クリーチャーを多用するデッキにとって、戦闘除去などで失った戦力を簡単に補充できる能力は魅力的。起動コスト色拘束こそきついものの、2マナテンポを損ないにくく、トークンの性能も優秀なのでボード・アドバンテージを稼ぎやすい。

墓地のカードを消費することになるため、ゴルガリドレッジリアニメイト戦略を主とするデッキなど、一般的な墓地利用デッキではやや扱いにくい。墓地の「質」を重視しないアグロ系デッキでの息切れ防止策や、クリーチャーを織り交ぜたコントロールデッキブロッカー生成役兼フィニッシャーとして扱うのが無難だろうか。また、トークンはエンチャントカード・タイプを持つので星座と強いシナジーを持つ。通常では難しいインスタント・タイミングでの星座能力の誘発が行えるほか、十分なマナと墓地のクリーチャーがあれば複数回の誘発も狙える。

  • クリーチャー・カード限定の墓地対策としても機能するが、対戦相手にトークンを与えてしまうことには注意。

ルール

関連カード

サイクル

ニクスへの旅サイクル。いずれも神話レア伝説のクリーチャー・エンチャント破壊不能を持ち、対応する対抗色2への信心が7未満になるとクリーチャーではなくなる。

テーロスサイクル。いずれも神話レア伝説のクリーチャー・エンチャント破壊不能を持ち、対応するへの信心が5未満になるとクリーチャーではなくなる。

神々の軍勢サイクル。いずれも神話レア伝説のクリーチャー・エンチャント破壊不能を持ち、対応する友好色2への信心が7未満になるとクリーチャーではなくなる。

ストーリー

ファリカ/Pharikaテーロス/Therosの一柱。毒と薬の神。

詳細はファリカ/Pharikaを参照。

参考

MOBILE