太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール)
3行: 3行:
 
[[白]]の[[神]]。自軍全体への[[警戒]]の付与と、[[クリーチャー]]・[[トークン]]生成[[能力]]を持つ。
 
[[白]]の[[神]]。自軍全体への[[警戒]]の付与と、[[クリーチャー]]・[[トークン]]生成[[能力]]を持つ。
  
[[起動型能力]][[起動コスト]]がやや[[重い]]が、[[インスタント・タイミング]]で[[起動]]できるトークン生成能力は実用性が高い。[[ヘリオッドの槍/Spear of Heliod]]などの[[全体強化]]との相性も良い。
+
[[起動型能力]][[起動コスト]]がやや[[重い]]が、[[インスタント・タイミング]]で[[起動]]できるトークン生成能力は実用性が高い。[[ヘリオッドの槍/Spear of Heliod]]などの[[全体強化]]との相性も良い。
  
 
[[構築]]では、主に起動型能力を目当てに採用することになるだろう。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]における[[全体除去]]への[[リカバリー]]、または[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]における[[ブロッカー]]兼[[フィニッシャー]]生成装置として役立つ。クリーチャーとしても期待する場合、ビートダウンならば比較的達成は容易だが、コントロールならば他の[[エンチャント]]などで[[信心]]を稼ぎたい。
 
[[構築]]では、主に起動型能力を目当てに採用することになるだろう。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]における[[全体除去]]への[[リカバリー]]、または[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]における[[ブロッカー]]兼[[フィニッシャー]]生成装置として役立つ。クリーチャーとしても期待する場合、ビートダウンならば比較的達成は容易だが、コントロールならば他の[[エンチャント]]などで[[信心]]を稼ぎたい。
14行: 14行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 +
*[[ヘリオッドの槍/Spear of Heliod]]
 +
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/テーロスの神}}
 
{{サイクル/テーロスの神}}

2013年9月24日 (火) 01:32時点における版


Heliod, God of the Sun / 太陽の神、ヘリオッド (3)(白)
伝説のクリーチャー エンチャント — 神(God)

破壊不能
あなたの白への信心が5未満であるかぎり、太陽の神、ヘリオッドはクリーチャーではない。(あなたの白への信心は、あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる(白)の数に等しい。)
あなたがコントロールする他のクリーチャーは警戒を持つ。
(2)(白)(白):白の2/1のクレリック(Cleric)・クリーチャー・エンチャント・トークンを1体生成する。

5/6

。自軍全体への警戒の付与と、クリーチャートークン生成能力を持つ。

起動型能力起動コストがやや重いが、インスタント・タイミング起動できるトークン生成能力は実用性が高い。ヘリオッドの槍/Spear of Heliodなどの全体強化との相性も良い。

構築では、主に起動型能力を目当てに採用することになるだろう。ビートダウンデッキにおける全体除去へのリカバリー、またはコントロールデッキにおけるブロッカーフィニッシャー生成装置として役立つ。クリーチャーとしても期待する場合、ビートダウンならば比較的達成は容易だが、コントロールならば他のエンチャントなどで信心を稼ぎたい。

ルール

  • サイクル共通のルールについては、も参照。

ヘリオッドに関するルール

  • ヘリオッドの起動型能力によって戦場に出るトークンも警戒を持つ。
  • トークンはマナ・コストを持たないため、信心の値には寄与しない。

関連カード

サイクル

テーロスサイクル。いずれも神話レア伝説のクリーチャー・エンチャント破壊不能を持ち、対応するへの信心が5未満になるとクリーチャーではなくなる。

ストーリー

正義を司る白の神。男性。厳格な正義を象徴する存在であり、法的な議事録にもその名が用いられる。その性格は陽気で社交的である一方、自らの盟友に対しても厳格な処罰を下すことを躊躇わない。太陽の槍クルソー/Khrusor, the Sun Spearをもってアリクスメテスという大都市が滅ぼされたこともあったという。

太陽の神である彼の存在は空を光で覆い、生者がニクス/Nyxに接触することを防いでいる。主に人間ケンタウルスが彼に対して崇拝を示している。

参考

MOBILE