酒場の詐取師/Tavern Swindler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ライフ]]を使って[[コイン投げ]]の博打を行う[[クリーチャー]]。
 
[[ライフ]]を使って[[コイン投げ]]の博打を行う[[クリーチャー]]。
  
期待値の上ではプラマイゼロな上に、仮にライフを増やせても通常は負けにくくなるだけで[[戦場]]には一切触れられない。よほど運に自信があるか[[コンボ]]前提で使用するのでなければのでなければあまり意味がない[[能力]]。
+
期待値の上ではプラマイゼロな上に、仮にライフを増やせても通常は負けにくくなるだけで[[戦場]]には一切触れられない。よほど運に自信があるか[[コンボ]]前提で使用するのでなければあまり意味がない[[能力]]。
逆に言えばコンボを狙うなら毎ターン起動できる手軽さが強みとなる。勝率に干渉可能な[[クラークの親指/Krark's Thumb]]は勿論、得られるライフを倍にする[[ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender]]、ライフを得ることで[[対戦相手]]にライフを失わせる[[血なまぐさい結合/Sanguine Bond]]などとの
+
逆に言えばコンボを狙うなら毎ターン起動できる手軽さが強みとなる。勝率に干渉可能な[[クラークの親指/Krark's Thumb]]は勿論のこと、得られるライフを倍にする[[ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender]]、ライフを得ることで[[対戦相手]]にライフを失わせる[[血なまぐさい結合/Sanguine Bond]]など能力を有効活用する術は意外と多い。
  
 
[[ペナルティ能力]]なしの[[黒]]の[[熊 (俗称)|熊]]は貴重なので、[[リミテッド]]では序盤の重要な戦力。
 
[[ペナルティ能力]]なしの[[黒]]の[[熊 (俗称)|熊]]は貴重なので、[[リミテッド]]では序盤の重要な戦力。

2013年1月8日 (火) 13:34時点における版


Tavern Swindler / 酒場の詐取師 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

(T),3点のライフを支払う:コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝ったなら、あなたは6点のライフを得る。

2/2

ライフを使ってコイン投げの博打を行うクリーチャー

期待値の上ではプラマイゼロな上に、仮にライフを増やせても通常は負けにくくなるだけで戦場には一切触れられない。よほど運に自信があるかコンボ前提で使用するのでなければあまり意味がない能力。 逆に言えばコンボを狙うなら毎ターン起動できる手軽さが強みとなる。勝率に干渉可能なクラークの親指/Krark's Thumbは勿論のこと、得られるライフを倍にするロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender、ライフを得ることで対戦相手にライフを失わせる血なまぐさい結合/Sanguine Bondなど能力を有効活用する術は意外と多い。

ペナルティ能力なしのは貴重なので、リミテッドでは序盤の重要な戦力。

  • 黒でライフを得られるカードは珍しくないが、それらの多くは生命吸収/Drain Lifeのように他者の生命力を吸収しているイメージを抱かせるもの。ごく稀に極上の血/Exquisite Bloodのように単体ではダメージを与える手段を持たず、単にライフを得させるだけのカードもあるが、それらも大抵は何かが被害を受けることで誘発する能力としてデザインされている。

参考

MOBILE