スラーグ牙/Thragtusk

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
11行: 11行:
 
[[リミテッド]]でも[[ダメージレース]]に大きく貢献する[[パワーカード]]。[[レア]]と[[アンコモン]]の組み合わせではあるが、[[咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox]]との[[コンボ]]は強烈。
 
[[リミテッド]]でも[[ダメージレース]]に大きく貢献する[[パワーカード]]。[[レア]]と[[アンコモン]]の組み合わせではあるが、[[咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox]]との[[コンボ]]は強烈。
  
*[[フレイバー・テキスト]]は同じセットで登場した[[灼熱の槍/Searing Spear‎]]を意識したものだと思われる。[[タフネス]]自体は3点[[火力]]の範囲内でしかないが、完全に除去するには2発撃たなければならない。
+
*[[フレイバー・テキスト]]は同じセットで登場した[[灼熱の槍/Searing Spear]]を意識したものだと思われる。[[タフネス]]自体は3点[[火力]]の範囲内でしかないが、完全に除去するには2発撃たなければならない。
 
**なお、[[ライフ]][[ゲイン]]まで考えると完全に帳消しにするにはもう2枚必要。
 
**なお、[[ライフ]][[ゲイン]]まで考えると完全に帳消しにするにはもう2枚必要。
  

2012年10月16日 (火) 02:06時点における版


Thragtusk / スラーグ牙 (4)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

スラーグ牙が戦場に出たとき、あなたは5点のライフを得る。
スラーグ牙が戦場を離れたとき、緑の3/3のビースト(Beast)・クリーチャー・トークンを1体生成する。

5/3

戦場に出たとき・戦場を離れたときの2種類の誘発型能力を持つクリーチャー

5マナ5/3の基本性能に加え、戦場に出た時点で仕事をし、戦闘除去で倒されても大きな損にならない、アドバンテージの塊のようなクリーチャー。回復量もトークンサイズも無視できる値ではなく、特にスライなどの高速ビートダウンはこれ1体を出されただけで大きく減速してしまう。

この手の能力には珍しく「死亡したとき」ではないので、追放バウンスに強いのも魅力。また明滅との相性は抜群で、共にシングルシンボルである修復の天使/Restoration Angelとは無理なく併用できる。

発売前は相当な注目を集めていたのだが、登場時のスタンダードでは5マナと重めのカードである事、環境に強力なコピーカードが存在していたせいで、より低マナで相手に利用される場合が多かった事、採用率の高かった刃の接合者/Blade Splicerゴーレムトークンを突破できないタフネス3である事など逆風となる要素が多く、前評判ほど活躍はできなかった。その後、ローテーションとともに欠点の多くが解消され、さっそく緑を含むデッキの多くで採用され始めている。

リミテッドでもダメージレースに大きく貢献するパワーカードレアアンコモンの組み合わせではあるが、咆哮するプリマドックス/Roaring Primadoxとのコンボは強烈。

「槍は2本持っておけ。」
カロニアの狩人、モクガー

参考

MOBILE