蠢く骸骨/Drudge Skeletons

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*読みは「うごめくがいこつ」。しばしば「とどろくがいこつ」や「はためくがいこつ」といった[[変な読み方]]をされる。
 
*読みは「うごめくがいこつ」。しばしば「とどろくがいこつ」や「はためくがいこつ」といった[[変な読み方]]をされる。
*中国では法律上骸骨の{{日本語画像|Drudge Skeletons|イラスト}}が禁じられているため、[[第6版]]の[[中国語版]]のイラストは[[卑しき死者/Unworthy Dead]]のものを流用している。
+
*中国では法律上骸骨の{{Gatherer|id=14569|イラスト}}が禁じられているため、[[第6版]]の[[中国語版]]のイラストは[[卑しき死者/Unworthy Dead]]のものを流用している。
 
*ドイツ語版[[リバイズド]]で、間違えて[[沼/Swamp]]のイラストを付けてしまったことがある。通称「沼ルトン」。これは沼ではなく蠢く骸骨として扱う。(→[[エラーカード]])
 
*ドイツ語版[[リバイズド]]で、間違えて[[沼/Swamp]]のイラストを付けてしまったことがある。通称「沼ルトン」。これは沼ではなく蠢く骸骨として扱う。(→[[エラーカード]])
  
12行: 12行:
 
*[[眠れぬ死者/Restless Dead]]、[[卑しき死者/Unworthy Dead]]と、2種類もの[[クリーチャー・タイプ]]([[スケルトン]])まで完全に一致する[[同型再版]]が存在する。
 
*[[眠れぬ死者/Restless Dead]]、[[卑しき死者/Unworthy Dead]]と、2種類もの[[クリーチャー・タイプ]]([[スケルトン]])まで完全に一致する[[同型再版]]が存在する。
 
**2008年1月の[[オラクル]]変更で[[ゾンビ]]に変更される前は[[Walking Dead]]もクリーチャー・タイプ一致の同型再版であった。
 
**2008年1月の[[オラクル]]変更で[[ゾンビ]]に変更される前は[[Walking Dead]]もクリーチャー・タイプ一致の同型再版であった。
*再生[[コスト]]が増えて他の[[能力]]がついた亜種が多数存在する。[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]]、[[流血スリス/Slith Bloodletter]]、[[苦弄の心酔者/Kuro's Taken]]など。
 
 
*[[基本セット2011]]で、よりフレイバーが強い[[組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton]]にバトンタッチした。
 
*[[基本セット2011]]で、よりフレイバーが強い[[組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton]]にバトンタッチした。
 +
 +
===主な亜種===
 +
再生能力を持つ2[[マナ]]の黒のクリーチャー。特筆しない限り[[シングルシンボル]]であり、再生能力の[[コスト]]は(1)(B)。
 +
*[[凝塊スリヴァー/Clot Sliver]] - [[スリヴァー]]に再生能力を共有する。再生コストは(2)。
 +
*[[羽虫の大群/Fog of Gnats ]] - 再生コストは(B)。[[飛行]]も持つ。[[ダブルシンボル]]。
 +
*[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]] - コスト軽減能力も持つ。
 +
*[[骨を組む者/Boneknitter]] - 自身を含む[[ゾンビ]]を[[対象]]にする再生能力を持つ。[[変異]](2)(B)も持つ。
 +
*[[流血スリス/Slith Bloodletter]] - [[スリス]]能力も持つ。ダブルシンボル。
 +
*[[苦弄の心酔者/Kuro's Taken]] - [[武士道]]1も持つ。
 +
*[[髑髏の占い師/Augur of Skulls]] - [[アップキープ・ステップ]]にのみ[[起動]]できる[[手札破壊]]能力を持つ。
 +
*[[骸骨の変わり身/Skeletal Changeling]] - [[多相]]も持つ。
 +
*[[荘園の骸骨/Manor Skeleton]] - [[速攻]]も持つ。
 +
*[[不気味な人足/Grim Roustabout]] - [[解鎖]]も持つ。
  
 
==参考==
 
==参考==

2012年10月7日 (日) 19:02時点における版


Drudge Skeletons / 蠢く骸骨 (1)(黒)
クリーチャー — スケルトン(Skeleton)

(黒):蠢く骸骨を再生する。

1/1

マジック創世記から存在する、の基本再生持ちクリーチャー基本セット2010まで基本セット皆勤賞

リミテッドでの手軽な守備要員であったが、第9版第10版ではアンコモンに昇格したため入手しづらくなっている。

関連カード

主な亜種

再生能力を持つ2マナの黒のクリーチャー。特筆しない限りシングルシンボルであり、再生能力のコストは(1)(B)。

参考

MOBILE