ドロスの切り裂き魔/Dross Ripper

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/670 壁紙] ([[WotC]])
 
*[[ドロス/Dross]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ドロス/Dross]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]]

2012年9月6日 (木) 04:26時点における版


Dross Ripper / ドロスの切り裂き魔 (4)
アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 犬(Dog)

(2)(黒):ドロスの切り裂き魔はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

3/3

黒マナによるパンプアップ能力を持ったアーティファクト・クリーチャー

パンプアップは3マナごとに+1/+1と効率が悪いが、元のサイズが4マナ3/3と悪くないため、1回起動するだけでも中堅クリーチャー程度なら討ち取れる。リミテッドでは採用に値する。

関連カード

サイクル

ミラディン包囲戦の、対応する色マナ起動コストに含む起動型能力を持つコモンアーティファクト・クリーチャーサイクル

参考

MOBILE