ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
[[ライフ]]2点を代償とした1枚分の[[デッキ圧縮]]と考えれば[[通りの悪霊/Street Wraith]]に近しい性能だが、これはさらに[[対戦相手|相手]]の[[手札]]を[[見る]]ことができるようになっており、大きく強化されていると言える。[[ストーム]]との相性が良くなった点もストーム系の[[コンボデッキ]]であれば利点といえよう。[[コンボ]]始動前の安全確認などに役立つ。
 
[[ライフ]]2点を代償とした1枚分の[[デッキ圧縮]]と考えれば[[通りの悪霊/Street Wraith]]に近しい性能だが、これはさらに[[対戦相手|相手]]の[[手札]]を[[見る]]ことができるようになっており、大きく強化されていると言える。[[ストーム]]との相性が良くなった点もストーム系の[[コンボデッキ]]であれば利点といえよう。[[コンボ]]始動前の安全確認などに役立つ。
 +
 +
また、主に[[コントロール]]相手に手札を確認しつつデッキ圧縮を行う目的で、[[ビートダウンデッキ]]に投入するという手もある。ライフの支払いを前提にすれば、[[青]]を含まないデッキでも使える上[[テンポ]]も崩さずに済むので、非常に扱いやすい。
 
*[[自分]]を[[対象]]にすることもできる。[[対戦相手]]が[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]を出している状況で[[ドロー]]したり、[[休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa]]を[[アンタップ]]する目的で使える。
 
*[[自分]]を[[対象]]にすることもできる。[[対戦相手]]が[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]を出している状況で[[ドロー]]したり、[[休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa]]を[[アンタップ]]する目的で使える。
  

2011年11月11日 (金) 11:35時点における版


Gitaxian Probe / ギタクシア派の調査 (青/Φ)
ソーサリー

((青/Φ)は(青)でも2点のライフでも支払うことができる。)
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。
カードを1枚引く。


青マナファイレクシア・マナとなったソーサリーのぞき見/Peek

ライフ2点を代償とした1枚分のデッキ圧縮と考えれば通りの悪霊/Street Wraithに近しい性能だが、これはさらに相手手札見ることができるようになっており、大きく強化されていると言える。ストームとの相性が良くなった点もストーム系のコンボデッキであれば利点といえよう。コンボ始動前の安全確認などに役立つ。

また、主にコントロール相手に手札を確認しつつデッキ圧縮を行う目的で、ビートダウンデッキに投入するという手もある。ライフの支払いを前提にすれば、を含まないデッキでも使える上テンポも崩さずに済むので、非常に扱いやすい。

参考

MOBILE