Baron Sengir
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
ファン感涙の[[センギア/Sengir]]一族の長。彼を外して、[[ホームランド]]の物語は語れないだろう。 | ファン感涙の[[センギア/Sengir]]一族の長。彼を外して、[[ホームランド]]の物語は語れないだろう。 | ||
− | [[能力]]的には、[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]よりもさらに強力な[[吸血能力]]を有している。得られる[[カウンター]]は珍しい「[[+2/+2カウンター]]」。[[Masters Edition]]再録時の[[オラクル]]変更でも(例えば、一般的な「[[+1/+1カウンター]]2個」という風な)修正はなされていない。 | + | [[能力]]的には、[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]よりもさらに強力な[[吸血能力]]を有している。得られる[[カウンター (目印)|カウンター]]は珍しい「[[+2/+2カウンター]]」。[[Masters Edition]]再録時の[[オラクル]]変更でも(例えば、一般的な「[[+1/+1カウンター]]2個」という風な)修正はなされていない。 |
また、[[タップ]]だけで他の[[吸血鬼]]を[[再生]]することもできる。自身がかなり[[重い]]こともあり使う場面は限られるが、フレイバー的にはいい味を出している。 | また、[[タップ]]だけで他の[[吸血鬼]]を[[再生]]することもできる。自身がかなり[[重い]]こともあり使う場面は限られるが、フレイバー的にはいい味を出している。 | ||
− | * | + | *Masters Edition再録時に念願の[[クリーチャー・タイプ]]「吸血鬼」を獲得。それまで吸血鬼でなかったのは、1つの[[クリーチャー]]が複数の[[サブタイプ]]を持たない時期のデザインゆえと思われる。しかしそれに伴い、能力の[[対象]]が「他の吸血鬼1体」に変更され、依然として自身は対象にすることができない。 |
*[[InQuest]]のジョークカードで[[Farmer Sengir]]なるものが存在する。 | *[[InQuest]]のジョークカードで[[Farmer Sengir]]なるものが存在する。 | ||
*[[Drawn Together]]や[[Zzzyxas's Abyss]](いずれも[[アンヒンジド]])のイラストに描かれているのも、ファンの多さの証と言えるだろう。 | *[[Drawn Together]]や[[Zzzyxas's Abyss]](いずれも[[アンヒンジド]])のイラストに描かれているのも、ファンの多さの証と言えるだろう。 |
2011年11月6日 (日) 18:59時点における版
Baron Sengir (5)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 貴族(Noble)
伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 貴族(Noble)
飛行
このターン、Baron Sengirによってダメージを与えられたクリーチャーが1体死亡するたび、Baron Sengirの上に+2/+2カウンターを1個置く。
(T):他の吸血鬼(Vampire)1つを対象とし、それを再生する。
ファン感涙のセンギア/Sengir一族の長。彼を外して、ホームランドの物語は語れないだろう。
能力的には、センギアの吸血鬼/Sengir Vampireよりもさらに強力な吸血能力を有している。得られるカウンターは珍しい「+2/+2カウンター」。Masters Edition再録時のオラクル変更でも(例えば、一般的な「+1/+1カウンター2個」という風な)修正はなされていない。
また、タップだけで他の吸血鬼を再生することもできる。自身がかなり重いこともあり使う場面は限られるが、フレイバー的にはいい味を出している。
- Masters Edition再録時に念願のクリーチャー・タイプ「吸血鬼」を獲得。それまで吸血鬼でなかったのは、1つのクリーチャーが複数のサブタイプを持たない時期のデザインゆえと思われる。しかしそれに伴い、能力の対象が「他の吸血鬼1体」に変更され、依然として自身は対象にすることができない。
- InQuestのジョークカードでFarmer Sengirなるものが存在する。
- Drawn TogetherやZzzyxas's Abyss(いずれもアンヒンジド)のイラストに描かれているのも、ファンの多さの証と言えるだろう。