審問官のフレイル/Inquisitor's Flail

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Inquisitor's Flail}}
 
{{#card:Inquisitor's Flail}}
 +
 +
[[装備]]した[[クリーチャー]]の[[与える]][[戦闘ダメージ]]と受ける戦闘ダメージの両方を2倍にする[[装備品]]。
 +
 +
実質的に[[パワー]]を倍にするようなものだが、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]で討ち取られやすくなる。[[マナ・コスト]]、装備[[コスト]]共に2[[マナ]]と[[軽い]]ので、それなりの[[サイズ]]がある[[回避能力]]持ちに装備すると強力。
  
 
{{未評価|イニストラード}}
 
{{未評価|イニストラード}}
 +
 +
*[[ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator]]に装備すると実質パワー10、ブロックしてもされても大損害を与えると凄まじいクリーチャーに。
 +
 +
==ルール==
 +
*倍にするのは戦闘ダメージのみ。[[火力]]を倍の[[ダメージ]]で受けるようなことはない。特に[[格闘]]によるダメージは戦闘ダメージでない点に注意。
 +
*2枚装備すれば戦闘ダメージは4倍、3枚装備すれば8倍、4枚装備すれば16倍となる。
 +
*[[トランプル]]の処理に注意。例えばこれを装備した[[黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity]]を[[歩く死骸/Walking Corpse]]でブロックした場合、まずは倍化を考慮せずに歩く死骸に[[致死ダメージ]]分の2点、[[プレイヤー]]に余剰分の6点と計算し、実際にはそれを倍にして歩く死骸に4点、プレイヤーに12点のダメージを与える。歩く死骸に2点、プレイヤーに14点といったことはできない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]

2011年9月26日 (月) 22:18時点における版


Inquisitor's Flail / 審問官のフレイル (2)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与える場合、代わりにそれはその2倍のダメージを与える。
他のクリーチャーが装備しているクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにそれは装備しているクリーチャーにその2倍のダメージを与える。
装備(2)


装備したクリーチャー与える戦闘ダメージと受ける戦闘ダメージの両方を2倍にする装備品

実質的にパワーを倍にするようなものだが、ブロックで討ち取られやすくなる。マナ・コスト、装備コスト共に2マナ軽いので、それなりのサイズがある回避能力持ちに装備すると強力。

未評価カードです
このカード「審問官のフレイル/Inquisitor's Flail」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

  • 倍にするのは戦闘ダメージのみ。火力を倍のダメージで受けるようなことはない。特に格闘によるダメージは戦闘ダメージでない点に注意。
  • 2枚装備すれば戦闘ダメージは4倍、3枚装備すれば8倍、4枚装備すれば16倍となる。
  • トランプルの処理に注意。例えばこれを装備した黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity歩く死骸/Walking Corpseでブロックした場合、まずは倍化を考慮せずに歩く死骸に致死ダメージ分の2点、プレイヤーに余剰分の6点と計算し、実際にはそれを倍にして歩く死骸に4点、プレイヤーに12点のダメージを与える。歩く死骸に2点、プレイヤーに14点といったことはできない。

参考

MOBILE