予報/Predict

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
予兆と同様に[[記憶の欠落/Memory Lapse]]との[[ギミック]]が強力。[[オデッセイ・ブロック]]は[[墓地]]をテーマにした[[ブロック (総称)|ブロック]]であったため、自分を対象にして墓地を[[肥やす]]目的でも使えるようになった恩恵は大きい。[[スレッショルド]]の補助や[[サイカトグ/Psychatog]]の餌などに使われた。
 
予兆と同様に[[記憶の欠落/Memory Lapse]]との[[ギミック]]が強力。[[オデッセイ・ブロック]]は[[墓地]]をテーマにした[[ブロック (総称)|ブロック]]であったため、自分を対象にして墓地を[[肥やす]]目的でも使えるようになった恩恵は大きい。[[スレッショルド]]の補助や[[サイカトグ/Psychatog]]の餌などに使われた。
  
[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]よりも自分のライブラリーの方が[[ライブラリー操作|操作]]しやすいため、2枚ドローを成功させやすくなったのも利点。[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]とのギミックを狙って、[[エターナル]]でも使われることがある。
+
[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]よりも自分のライブラリーの方が[[ライブラリー操作|操作]]しやすいため、2枚ドローを成功させやすくなったのも利点。
 +
 
 +
[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]との[[シナジー]]を持ち、また多くの[[教示者]]に対して実質上[[打ち消し]]として機能するため、[[エターナル]]では使われることがある。
  
 
*[[ゲームぎゃざ]]誌の投稿ページを見るにつけ、{{Gatherer|id=29823|イラスト}}がかなり人気である模様。
 
*[[ゲームぎゃざ]]誌の投稿ページを見るにつけ、{{Gatherer|id=29823|イラスト}}がかなり人気である模様。

2010年9月17日 (金) 05:56時点における版


Predict / 予報 (1)(青)
インスタント

プレイヤー1人を対象とし、カード名を1つ選ぶ。その後、そのプレイヤーはカードを1枚切削する。これにより、その選ばれた名前のカードが切削されたなら、あなたはカードを2枚引く。そうでないなら、あなたはカードを1枚引く。


予兆/Foreshadowのリメイク。キャントリップで即座に引けるようになり、自分対象にすることもできるようになった。

予兆と同様に記憶の欠落/Memory Lapseとのギミックが強力。オデッセイ・ブロック墓地をテーマにしたブロックであったため、自分を対象にして墓地を肥やす目的でも使えるようになった恩恵は大きい。スレッショルドの補助やサイカトグ/Psychatogの餌などに使われた。

対戦相手ライブラリーよりも自分のライブラリーの方が操作しやすいため、2枚ドローを成功させやすくなったのも利点。

渦まく知識/Brainstorm師範の占い独楽/Sensei's Divining Topとのシナジーを持ち、また多くの教示者に対して実質上打ち消しとして機能するため、エターナルでは使われることがある。

参考

MOBILE