地鳴りの撃ち込み/Seismic Spike
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
8行: | 8行: | ||
*隣接する[[時のらせんブロック]]には、爆裂/Boom([[爆裂+破綻/Boom+Bust]])という2マナの土地破壊呪文があるので、それと併せて使うのも良い。 | *隣接する[[時のらせんブロック]]には、爆裂/Boom([[爆裂+破綻/Boom+Bust]])という2マナの土地破壊呪文があるので、それと併せて使うのも良い。 | ||
− | *かつて[[マナ・バーン]] | + | *かつて[[マナ・バーン]]のルールがあった頃は、戻ってくるマナによってマナ・バーンが発生するおそれがあった。[[基本セット2010]]発売に伴うルール変更でマナ・バーンが廃止されたことで、マナ・バーンを気にする必要がなくなり使いやすくなった。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[土地破壊]]([[土地破壊カード]]) | *[[土地破壊]]([[土地破壊カード]]) | ||
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]] |
2010年1月17日 (日) 09:42時点における版
赤の土地破壊呪文。石の雨/Stone Rainと比べると、マナ・コストが1マナ重いが、解決すれば2マナ戻ってくるため差し引き1マナ分の得。マナが浮く分テンポ・アドバンテージを得られるのが利点。逆に、キャストが1ターン遅れるのが欠点。
相手の行動に制限をかける目的で土地破壊を行うデッキでは、通常は仕掛けが遅れるほど相手にかかる制限が小さくなる。そのため、この1ターンの遅れが戦局に大きく響くこともある。
また、戻ってくる2マナを使う用意をしておかないと、石の雨の単なる下位互換になりかねない。何か別の呪文を唱えたい(または能力を起動したい)が、そのままだと土地が2つ余ってしまう、という状況でこの呪文を唱えるのが理想的。そのため、中盤戦以降の土地破壊呪文といえる。
- 隣接する時のらせんブロックには、爆裂/Boom(爆裂+破綻/Boom+Bust)という2マナの土地破壊呪文があるので、それと併せて使うのも良い。
- かつてマナ・バーンのルールがあった頃は、戻ってくるマナによってマナ・バーンが発生するおそれがあった。基本セット2010発売に伴うルール変更でマナ・バーンが廃止されたことで、マナ・バーンを気にする必要がなくなり使いやすくなった。