厚皮のゴブリン/Thick-Skinned Goblin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Thick-Skinned Goblin}}
 
{{#card:Thick-Skinned Goblin}}
  
[[エコー]]を踏み倒す事が出来る[[ゴブリン]]。
+
[[エコー]]を踏み倒す事ができる[[ゴブリン]]。[[時のらせん]]に含まれるエコー持ちは[[タイムシフト]]である[[狩りをする恐鳥/Hunting Moa]]以外は[[赤]]なので、[[色]]が合わなくて困るという事もほとんど無いだろう。
[[時のらせん]]に含まれるエコー持ちは[[タイムシフト]]である[[狩りをする恐鳥/Hunting Moa]]以外は[[赤]]なので、[[色]]が合わなくて困るという事も殆ど無いだろう。
+
  
 
2[[マナ]]2/1と悪くない[[サイズ]]に加え赤の[[除去]]に耐性があるので、いろいろと使い出がありそうなクリーチャーである。
 
2[[マナ]]2/1と悪くない[[サイズ]]に加え赤の[[除去]]に耐性があるので、いろいろと使い出がありそうなクリーチャーである。
  
*踏み倒すとはいえ、0マナの[[コスト]]を持つことになる。よって、支払わずに[[墓地]]に置く事も可能。
+
*踏み倒すとはいえ、0マナの[[コスト]]を持つことになる。よって、支払わずに[[墓地]]に置く事も可能。また、本来のエコー・コストを支払うことも適正である。
また、本来のエコー・コストを支払うことも適正である。
+
*[[フレイバー・テキスト]]は[[クークズの番人/Keeper of Kookus]]と[[クークズ/Kookus]]のことを指している。「部族/the tribe」が「クークズの番人」、「怒れるペットやら、呪われた火難のランプ/angry pets and cursed lamps of fiery doom」が「クークズとそのランプ」のこと。さらに{{日本語画像|Thick-Skinned Goblin|厚皮のゴブリン}}{{日本語画像|Keeper of Kookus|クークズの番人}}を見比べると、両者とも赤マナ1つで[[プロテクション]](赤)を得る[[能力]]を持つ、という他にも、姿格好に類似点は多い(公式記事[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1289 Thick Skin]参照)。
*[[フレイバー・テキスト]]は[[クークズの番人/Keeper of Kookus]]と[[クークズ/Kookus]]のことを指している。
+
{{フレイバーテキスト|シャーマンは部族の宝物の管理をする責任を負っている。その中には、怒れるペットやら、呪われた火難のランプなどが含まれている。}}
'''シャーマンは部族の宝物の管理をする責任を負っている。その中には、怒れるペットやら、呪われた火難のランプなどが含まれている。'''
+
{{フレイバーテキスト|The shaman of the tribe is responsible for keeping track of all its treasures, including angry pets and cursed lamps of fiery doom.}}
'''The shaman of the tribe is responsible for keeping track of all its treasures, including angry pets and cursed lamps of fiery doom. '''
+
*時のらせん[[公式ハンドブック]]にて「フォースの力を感じないこともない」と評されている。言われてみれば、確かに映画「スターウォーズ」のマスター・ヨーダにそこはかとなく似ているかもしれない。
『部族/the tribe』が『クークズの番人』、『怒れるペットやら、呪われた火難のランプ/angry pets and cursed lamps of fiery doom』が『クークズとそのランプ』のこと。
+
さらに[[画像:Thick-Skinned Goblin|厚皮のゴブリン]][[画像:Keeper of Kookus|クークズの番人]]を見比べると、両者とも赤マナ1つで[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1289|プロテクション]](赤)を得る[[能力]]を持つ、という他にも、姿格好に類似点は多い(公式記事[[Thick Skin]]参照)。
+
*時のらせん[[公式ハンドブック]]にて「フォースの力を感じないこともない」と評されている。
+
言われてみれば確かに映画「スターウォーズ」のマスター・ヨーダにそこはかとなく似ているかもしれない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]

2008年8月3日 (日) 00:42時点における版


Thick-Skinned Goblin / 厚皮のゴブリン (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)

あなたは、あなたがコントロールするパーマネントのエコー・コストを支払うのではなく、(0)を支払ってもよい。
(赤):厚皮のゴブリンはターン終了時までプロテクション(赤)を得る。

2/1

エコーを踏み倒す事ができるゴブリン時のらせんに含まれるエコー持ちはタイムシフトである狩りをする恐鳥/Hunting Moa以外はなので、が合わなくて困るという事もほとんど無いだろう。

2マナ2/1と悪くないサイズに加え赤の除去に耐性があるので、いろいろと使い出がありそうなクリーチャーである。

シャーマンは部族の宝物の管理をする責任を負っている。その中には、怒れるペットやら、呪われた火難のランプなどが含まれている。
The shaman of the tribe is responsible for keeping track of all its treasures, including angry pets and cursed lamps of fiery doom.
  • 時のらせん公式ハンドブックにて「フォースの力を感じないこともない」と評されている。言われてみれば、確かに映画「スターウォーズ」のマスター・ヨーダにそこはかとなく似ているかもしれない。

参考

MOBILE