溶岩獣

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
=溶岩獣/Laccolith=
+
'''溶岩獣'''(''Laccolith'')は、[[ネメシス]]の[[赤]]に存在した[[クリーチャー]]が持つ以下の[[能力]]、またはそのカード自体の俗称。
  
〜がブロックされた状態になるたび、クリーチャー1体を対象とする。
+
「このクリーチャーが[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]された状態になるたび、クリーチャー1体を[[対象]]とする。[[あなた]]は「このクリーチャーはそれに、自身の[[パワー]]に等しい[[ダメージ]]を[[与える]]」ことを選んでもよい。そうした場合、このターンは[[戦闘ダメージ]]を与えない。」
あなたは「〜はそれに、自身のパワーに等しいダメージを与える」ことを選んでもよい。
+
そうした場合、このターン〜は戦闘ダメージを与えない。
+
  
上記の能力、もしくはこれを持つ[[ネメシス]][[]]に存在するいくつかの[[クリーチャー]]とこの能力を与える[[エンチャント]]のこと。
+
==解説==
 +
[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]][[誘発]]してダメージを与えるため、[[先制攻撃]]よりも先にダメージを与えられる。さらに自身をブロックしていないクリーチャーまで対象に取れる。[[攻撃]]時限定とはいえ、[[防御プレイヤー]]からすると非常に厄介な[[能力]]。
  
 +
該当クリーチャーは全て[[ビースト]]であり、体から溶岩が吹き出しているのが[[絵|イラスト]]にて確認できる。[[溶岩獣の装具/Laccolith Rig]]も溶岩を発射する武器のようだ。
 +
 +
==該当カード==
 
*[[溶岩獣の仔/Laccolith Whelp]]
 
*[[溶岩獣の仔/Laccolith Whelp]]
 
*[[溶岩獣の兵卒/Laccolith Grunt]]
 
*[[溶岩獣の兵卒/Laccolith Grunt]]
 
*[[溶岩獣の戦士/Laccolith Warrior]]
 
*[[溶岩獣の戦士/Laccolith Warrior]]
 
*[[溶岩獣のタイタン/Laccolith Titan]]
 
*[[溶岩獣のタイタン/Laccolith Titan]]
*[[溶岩獣の装具/Laccolith Rig]]
 
 
[[先制攻撃]]に似ているが、先制攻撃よりも早いので先制攻撃を持つ[[クリーチャー]]も一方的に倒せる。(勿論致死ダメージを与えられるならだが)
 
しかもブロックした相手限定ではないので、殺したくないクリーチャーに飛んでくる事が多々あり、とても嫌な[[能力]]であった。
 
しかしこの能力が[[誘発]]するのは攻撃時のみ。必ずしも先制攻撃よりも勝るとは言えない。
 
  
これらのクリーチャーは全て[[ビースト]]であり、体から溶岩が吹き出しているのがイラストにて確認できる。(エンチャントも溶岩を発射する武器のようだ)
+
[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されたクリーチャーに溶岩獣能力を与える[[オーラ]]である[[溶岩獣の装具/Laccolith Rig]]も存在する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]
 +
__NOTOC__

2011年7月17日 (日) 18:32時点における版

溶岩獣(Laccolith)は、ネメシスに存在したクリーチャーが持つ以下の能力、またはそのカード自体の俗称。

「このクリーチャーがブロックされた状態になるたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたは「このクリーチャーはそれに、自身のパワーに等しいダメージ与える」ことを選んでもよい。そうした場合、このターンは戦闘ダメージを与えない。」

解説

ブロック・クリーチャー指定ステップ誘発してダメージを与えるため、先制攻撃よりも先にダメージを与えられる。さらに自身をブロックしていないクリーチャーまで対象に取れる。攻撃時限定とはいえ、防御プレイヤーからすると非常に厄介な能力

該当クリーチャーは全てビーストであり、体から溶岩が吹き出しているのがイラストにて確認できる。溶岩獣の装具/Laccolith Rigも溶岩を発射する武器のようだ。

該当カード

エンチャントされたクリーチャーに溶岩獣能力を与えるオーラである溶岩獣の装具/Laccolith Rigも存在する。

参考

MOBILE