ナルコメーバ/Narcomoeba

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(イクァターナ/Iquatanaへ情報を集約)
8行: 8行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ナルコメーバ'''/''Narcomoeba''は純白の半透明な[[クラゲ]]のような姿の生物({{日本語画像|Narcomoeba}})。生きた記憶あるいは純粋な記憶そのもののような存在である。
+
'''ナルコメーバ'''/''Narcomoeba''は[[イクァターナ/Iquatana]]に生息する純白の半透明な[[クラゲ]]のような姿の生物({{Gatherer|id=136140}})。[[イクァターナ/Iquatana#イクァティ|イクァティ/The Iquati]]によって創られた生きた記憶あるいは純粋な記憶そのもののような存在である。(→[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/futuresight2/lexicon Lexicon of the Future]、[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/cardoftheday/0909 Card of the Day - 2009/9/1]、[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/54 The Planes of Planechase]参照)
 
+
イクァティ/the Iquatiは、祖先から受け継いだ記憶が散逸した後、将来の記憶を保管する受け皿としてナルコメーバを創り出した(イクァティの詳細は[[シャドウムーア]]現在不明)。
+
  
 
*[[カード名]]は「narc-(熟睡、(不法な)麻酔剤)」+「amoeba(アメーバ)」による合成語。
 
*[[カード名]]は「narc-(熟睡、(不法な)麻酔剤)」+「amoeba(アメーバ)」による合成語。
 
===登場===
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/futuresight2/lexicon Lexicon of the Future](公式記事)
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[アンコモン]]

2009年12月27日 (日) 18:05時点における版


Narcomoeba / ナルコメーバ (1)(青)
クリーチャー — イリュージョン(Illusion)

飛行
ナルコメーバがあなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、あなたはそれを戦場に出してもよい。

1/1

素出しではただの2マナ1/1飛行クリーチャー

構築で使う場合クリーチャーとしては力不足で、マナを払わずにに出すことができる能力の方が重要となる。これを利用したギミックを搭載したデッキナルコブリッジセファリッド・ブレックファーストなどがある。また、それ以外のスタンダード発掘デッキでも使用されている。発掘などでライブラリーから直接場に出された上で、戦慄の復活/Dread Returnフラッシュバックコストにされる場面がよく見られる。

  • 生き埋め/Buried Aliveを使えばまとめて3体出すことも可能。
  • ライブラリーから弱者の剣/Sword of the Meekとナルコメーバが同時に墓地に落ちた場合、まずナルコメーバの能力が誘発、解決後ナルコメーバが場に出て弱者の剣の能力が誘発、装備させることができる。発掘やライブラリーを削るカードと両カードのシナジーは強烈である。

ストーリー

ナルコメーバ/Narcomoebaイクァターナ/Iquatanaに生息する純白の半透明なクラゲのような姿の生物(イラスト)。イクァティ/The Iquatiによって創られた生きた記憶あるいは純粋な記憶そのもののような存在である。(→Lexicon of the FutureCard of the Day - 2009/9/1The Planes of Planechase参照)

  • カード名は「narc-(熟睡、(不法な)麻酔剤)」+「amoeba(アメーバ)」による合成語。

参考

MOBILE