旗艦プレデター/Predator, Flagship

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[クリーチャー]]に[[飛行]]を与える[[能力]]と[[フライヤー]]を[[破壊]]する能力をもつ[[伝説のアーティファクト]]。
 
[[クリーチャー]]に[[飛行]]を与える[[能力]]と[[フライヤー]]を[[破壊]]する能力をもつ[[伝説のアーティファクト]]。
  
[[起動]]に2[[マナ]]+5マナ、自身も5マナと[[重い]]カードながら、[[対象]]に取れる[[クリーチャー]]なら何でも殺せる為、[[リミテッド]]で活躍した。もし7マナ出せなくても、相手に飛行クリーチャーがいるなら[[除去]]、いないなら自分のクリーチャーを飛ばして[[攻撃]]することも出来るので、意外と無駄にならない。
+
[[起動]]に2[[マナ]]+5マナ、自身も5マナと[[重い]][[カード]]ながら、[[対象]]に取れる[[クリーチャー]]なら何でも殺せるため、[[リミテッド]]で活躍した。それぞれの[[起動型能力]]単体で見ても、飛行付与は[[戦闘]]を支援し、限定的とは言え[[除去]]にもなるため、無駄になることはない。
  
[[構築]]でも、[[マスクス・ブロック構築]]では[[ブルースカイ]]という、元から飛んでいる[[クリーチャー]]ばかりの[[デッキ]]が存在したため、[[サイドボード]]に入れられることもあった。
+
[[構築]]でも、[[マスクス・ブロック構築]]では[[ブルースカイ]]という、元から飛んでいるクリーチャーばかりの[[デッキ]]が存在したため、しばしば採用されていた。[[ターボランド (用語)|ターボランド]]系のマナが豊富なデッキで活躍したこともあった。
  
*[[ターボランド#用語|ターボランド]]系([[ターボキャット]]など)のあふれるマナを使って大活躍したこともある。
 
 
*ストーリー上では[[グレヴェン・イル=ヴェク/Greven il-Vec]]が艦長であり、副官は[[ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal#ストーリー|ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal]]。[[ウェザーライト/Weatherlight]]号と戦ったりもしている。
 
*ストーリー上では[[グレヴェン・イル=ヴェク/Greven il-Vec]]が艦長であり、副官は[[ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal#ストーリー|ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal]]。[[ウェザーライト/Weatherlight]]号と戦ったりもしている。
 
*「旗艦」とは、艦隊の司令官が乗る戦艦。
 
*「旗艦」とは、艦隊の司令官が乗る戦艦。
*さりげなく[[時のらせん]]の[[沼/Swamp]][http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1201 墜落している]
+
*さりげなく[[時のらせん]]の[[沼/Swamp]]で墜落している([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1201 参考])。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[プレデター/Predator]]
+
*[[飛行対策カード]]
 +
*[[プレデター/Predator]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]

2010年11月28日 (日) 19:22時点における版


Predator, Flagship / 旗艦プレデター (5)
伝説のアーティファクト

(2):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
(5),(T):飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


クリーチャー飛行を与える能力フライヤー破壊する能力をもつ伝説のアーティファクト

起動に2マナ+5マナ、自身も5マナと重いカードながら、対象に取れるクリーチャーなら何でも殺せるため、リミテッドで活躍した。それぞれの起動型能力単体で見ても、飛行付与は戦闘を支援し、限定的とは言え除去にもなるため、無駄になることはない。

構築でも、マスクス・ブロック構築ではブルースカイという、元から飛んでいるクリーチャーばかりのデッキが存在したため、しばしば採用されていた。ターボランド系のマナが豊富なデッキで活躍したこともあった。

参考

MOBILE