受け継ぎし地の開墾/Heritage Reclamation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[緑]]お得意の[[アーティファクト]]/[[エンチャント]][[除去]]に、[[墓地対策]]と[[キャントリップ]]の[[モード]]がついた[[インスタント]]。
 
[[緑]]お得意の[[アーティファクト]]/[[エンチャント]][[除去]]に、[[墓地対策]]と[[キャントリップ]]の[[モード]]がついた[[インスタント]]。
  
[[リミテッド]]では[[対戦相手]][[相続]][[調和]]の対策のほか、自分の墓地のカードを[[追放]]することで[[以心伝心の狩人/Attuned Hunter]]などの[[誘発型能力]][[誘発条件]]を満たすことが出来る。
+
[[自然への回帰/Return to Nature]]への[[上位互換]]であり、[[墓地]]を追放した場合も[[カード・アドバンテージ]]を失わなくなった。墓地追放のモードは対象が'''最大'''1つなので、[[墓地]]にカードがなくても[[サイクリング]]感覚で使うことが可能。これにより[[帰化/Naturalize]]系カードの中では[[腐る|腐り]]にくくなっている。
  
{{未評価|タルキール:龍嵐録}}
+
とはいえ、いずれの[[モード]]も[[対戦相手]]への干渉なので、相手の[[デッキ]][[構築]]次第で有効度が上下しやすい点は変わっていない。アーティファクト・エンチャント・墓地のいずれも利用しないデッキというのは少ないものの、これら三要素への依存度が低い[[デッキ]]相手では有効活用できるタイミングが限られやすい。腐った際に疑似サイクリングできるという点も、そもそもその[[スロット]]に他の有効札を入れた方が良い場合が多く、腐るのを承知で[[メインデッキ]]から入れる免罪符にはなりにくい。[[メタゲーム]]にもよるが、基本的には[[サイドボード]]要員であるという点は自然への回帰などと同様である。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[対戦相手]]の[[相続]]や[[調和]]の対策のほか、自分の墓地のカードを[[追放]]することで[[以心伝心の狩人/Attuned Hunter]]などの[[誘発型能力]]の[[誘発条件]]を満たすことが出来る。ただ、[[タルキール:龍嵐録]]はアーティファクトやエンチャントにフィーチャーしたセットというわけでもなく、相手を選ぶのでやはりサイドボード向けか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[墓地対策カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[コモン]]

2025年4月27日 (日) 00:55時点における版


Heritage Reclamation / 受け継ぎし地の開墾 (1)(緑)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・アーティファクト1つを対象とする。それを破壊する。
・エンチャント1つを対象とする。それを破壊する。
・墓地にあるカード最大1枚を対象とする。それを追放する。カード1枚を引く。


お得意のアーティファクト/エンチャント除去に、墓地対策キャントリップモードがついたインスタント

自然への回帰/Return to Natureへの上位互換であり、墓地を追放した場合もカード・アドバンテージを失わなくなった。墓地追放のモードは対象が最大1つなので、墓地にカードがなくてもサイクリング感覚で使うことが可能。これにより帰化/Naturalize系カードの中では腐りにくくなっている。

とはいえ、いずれのモード対戦相手への干渉なので、相手のデッキ構築次第で有効度が上下しやすい点は変わっていない。アーティファクト・エンチャント・墓地のいずれも利用しないデッキというのは少ないものの、これら三要素への依存度が低いデッキ相手では有効活用できるタイミングが限られやすい。腐った際に疑似サイクリングできるという点も、そもそもそのスロットに他の有効札を入れた方が良い場合が多く、腐るのを承知でメインデッキから入れる免罪符にはなりにくい。メタゲームにもよるが、基本的にはサイドボード要員であるという点は自然への回帰などと同様である。

リミテッドでは対戦相手相続調和の対策のほか、自分の墓地のカードを追放することで以心伝心の狩人/Attuned Hunterなどの誘発型能力誘発条件を満たすことが出来る。ただ、タルキール:龍嵐録はアーティファクトやエンチャントにフィーチャーしたセットというわけでもなく、相手を選ぶのでやはりサイドボード向けか。

参考

MOBILE