脱出基地
提供:MTG Wiki
(→参考) |
(リストを差し替え) |
||
1行: | 1行: | ||
− | '''脱出基地'''(''Grinding Station'')は、[[研磨基地/Grinding Station]]と[[死の国からの脱出/Underworld Breach]]の[[コンボデッキ]]。[[モダン]]に存在する。'''エムリーブリーチ'''とも。 | + | '''脱出基地''' (''Grinding Station'') は、[[研磨基地/Grinding Station]]と[[死の国からの脱出/Underworld Breach]]の[[コンボデッキ]]。[[モダン]]に存在する。'''エムリーブリーチ'''とも。 |
==概要== | ==概要== | ||
32行: | 32行: | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
**[[モダン]](~[[ダスクモーン:戦慄の館]]) | **[[モダン]](~[[ダスクモーン:戦慄の館]]) | ||
+ | |||
{{#MagicFactory:df324030}} | {{#MagicFactory:df324030}} | ||
====オパールのモックス解禁後==== | ====オパールのモックス解禁後==== | ||
*備考 | *備考 | ||
− | ** | + | **[[チャンピオンズカップファイナル シーズン3ラウンド2]] ベスト4([https://mtg-jp.com/coverage/pcchiba25/ 参考]) |
− | ** | + | **使用者:[[熊谷陸]] |
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
**[[モダン]](~[[ファウンデーションズ]]) | **[[モダン]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
− | {{#MagicFactory: | + | |
− | * | + | {{#MagicFactory:df324436}} |
+ | *勝ち手段は[[ぶどう弾/Grapeshot]]と[[神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries]]。 | ||
==参考== | ==参考== |
2025年2月10日 (月) 02:11時点における版
脱出基地 (Grinding Station) は、研磨基地/Grinding Stationと死の国からの脱出/Underworld Breachのコンボデッキ。モダンに存在する。エムリーブリーチとも。
目次 |
概要
アーティファクト
(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚切削する。
アーティファクトが戦場に出るたび、あなたは研磨基地をアンタップしてもよい。
エンチャント
あなたの墓地にあり土地でない各カードはそれぞれ脱出を持つ。脱出コストは、そのカードのマナ・コストに「あなたの墓地から他のカード3枚を追放する。」を追加したものに等しい。(あなたはあなたの墓地から、カードをそれの脱出コストで唱えてもよい。)
終了ステップの開始時に、死の国からの脱出を生け贄に捧げる。
研磨基地、死の国からの脱出、0マナアーティファクトの3枚を戦場に出すと、研磨基地で0マナアーティファクトを生け贄に捧げて3枚切削→0マナアーティファクトを墓地から脱出、を無限回繰り返して自分のライブラリーをすべて削ることができる。
最終的には湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Lochとモックス・アンバー/Mox Amber、タッサの神託者/Thassa's Oracleが墓地に落ちた時点で、エムリーを脱出→モックス・アンバーを脱出&生け贄を繰り返してマナ捻出→タッサの神託者を脱出して勝利する。ライブラリーがすべて墓地に落ちるためコンボパーツは最後に墓地から脱出すればよく、研磨基地と0マナアーティファクトが落ちていれば手札からは死の国からの脱出を出すだけでもコンボがスタートする。
墓地対策や大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creatorに弱いため、コンボパーツ以外に敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilfererや帳簿裂き/Ledger Shredderなどが採用され、コンボ以外でも戦えるようになっている。アーティファクトを多く採用しているため、ウルザの物語/Urza's Sagaが生成する構築物・トークンによるビートダウンプランも強力である。
青赤2色で組むこともできるが、時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Ravelerなどのために白をタッチしたタイプや、邪悪鳴らし/Malevolent Rumbleなどのために緑をタッチしたタイプも存在する。
2024年12月にオパールのモックス/Mox Opalが禁止解除されたことで、モックス・アンバーとあわせて0マナのマナ加速を2種8枚採用できるようになり、安定性と爆発力が強化された。
サンプルリスト
青赤白
- 仕組まれた爆薬/Engineered Explosivesは除去であると同時に0マナアーティファクトとしてコンボパーツにもなる。
緑青赤
モダンホライゾン3後
Grinding Station(Modern) [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
オパールのモックス解禁後
- 備考
- チャンピオンズカップファイナル シーズン3ラウンド2 ベスト4(参考)
- 使用者:熊谷陸
- フォーマット
Temur Breach [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|