シャドーの防御円/Circle of Protection: Shadow

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[防御円]]シリーズの一環にして、[[秘宝の防御円/Circle of Protection: Artifacts]]に続く特定の[[色]]に依存しない防御円。
 
[[防御円]]シリーズの一環にして、[[秘宝の防御円/Circle of Protection: Artifacts]]に続く特定の[[色]]に依存しない防御円。
  
[[シャドー (キーワード能力)|シャドー]]の[[ウィニー]]などに効果的であるかのように見えるが、総じてシャドーは小さくて[[軽い|軽く]]、大量に[[展開]]された[[クリーチャー]]にいちいち[[起動コスト]]を払っていたのでは間に合わない。それなら元から断つ[[神の怒り/Wrath of God]]や[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]を使った方が良い。
+
[[シャドー]]の[[ウィニー]]などに効果的であるかのように見えるが、総じてシャドーは小さくて[[軽い|軽く]]、大量に[[展開]]された[[クリーチャー]]にいちいち[[起動コスト]]を払っていたのでは間に合わない。それなら元から断つ[[神の怒り/Wrath of God]]や[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]を使った方が良い。
  
 
[[テンペスト・ブロック]]環境ではスピードが速く、このような防御的な[[カード]]を使用するより、1点でも多く[[殴る|殴った]]方が効果的だったのである。無論、[[構築]]には顔を出していない。
 
[[テンペスト・ブロック]]環境ではスピードが速く、このような防御的な[[カード]]を使用するより、1点でも多く[[殴る|殴った]]方が効果的だったのである。無論、[[構築]]には顔を出していない。

2008年8月10日 (日) 00:38時点における版


Circle of Protection: Shadow / シャドーの防御円 (1)(白)
エンチャント

(1):このターン、あなたが選んだシャドーを持つクリーチャー1体が次にあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。


防御円シリーズの一環にして、秘宝の防御円/Circle of Protection: Artifactsに続く特定のに依存しない防御円。

シャドーウィニーなどに効果的であるかのように見えるが、総じてシャドーは小さくて軽く、大量に展開されたクリーチャーにいちいち起動コストを払っていたのでは間に合わない。それなら元から断つ神の怒り/Wrath of God紅蓮地獄/Pyroclasmを使った方が良い。

テンペスト・ブロック環境ではスピードが速く、このような防御的なカードを使用するより、1点でも多く殴った方が効果的だったのである。無論、構築には顔を出していない。

また、シャドー持ちクリーチャーが限定されていたのも問題。はシャドーが事実上存在せず、のシャドーもほとんど使われていなかった。相手の場合は解呪/Disenchant割られてしまうので、使うにしても黒の防御円/Circle of Protection: Black日中の光/Light of Dayで充分だった。

参考

MOBILE