構内ガイド/Campus Guide

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
18行: 18行:
 
*[[コンパスのノーム/Compass Gnome]] - 2/1アーティファクト。[[洞窟]]もサーチできる上位互換。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[コンパスのノーム/Compass Gnome]] - 2/1アーティファクト。[[洞窟]]もサーチできる上位互換。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[銀の保安官代理/Silver Deputy]] - 1/2アーティファクト。[[砂漠]]もサーチできる。対象クリーチャーに+1/+0[[修整]]する[[タップ能力]]を持つ。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
*[[銀の保安官代理/Silver Deputy]] - 1/2アーティファクト。[[砂漠]]もサーチできる。対象クリーチャーに+1/+0[[修整]]する[[タップ能力]]を持つ。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 +
*[[熾火顎の歩哨/Embermouth Sentinel]] 2/1アーティファクト。[[ドラゴン]]を[[コントロール]]しているなら土地を[[タップ状態]]で戦場に出す。([[タルキール:龍嵐録]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[土地サーチカード]]

2025年4月11日 (金) 14:14時点における版


Campus Guide / 構内ガイド (2)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)

構内ガイドが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、公開する。その後、ライブラリーを切り直し、そのカードを一番上に置く。」を選んでもよい。

2/1

戦場に出たとき基本土地サーチライブラリーの一番上におけるゴーレム

すぐに手札に加えるタイプやそのまま戦場に出すタイプの土地サーチと比較するとワンテンポ遅れることは気になるが、マナ・コスト相応のパワーを持ち合わせており、戦場に出た時点で一仕事終えているため気兼ねなく序盤のアタッカーやブロッカーとして使いつぶすことができる。

ストリクスヘイヴン:魔法学院リミテッドでは同じくコモンデッキカラーを問わず使える土地サーチである環境科学/Environmental Sciencesと合わせて多色デッキの安定化に貢献する。

ファウンデーションズで再録。こちらのリミテッドには好きな色マナを出せるマナ・クリーチャーマナフィルターが存在しないため、ボムレアタッチ運用したい場合などは相対的に価値が高くなることもあるか。環境に一定数いるタフネス2の頭でっかちを牽制しうるため数合わせのコモンとしては悪くない性能。

関連カード

基本土地を探してライブラリーの一番上に置くクリーチャー。特記しない限り2マナ。その他、ETB能力で土地をサーチできるクリーチャー全般は護民官の道探し/Civic Wayfinderを参照。

参考

MOBILE