Whirling Catapult

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[マナ]]と[[ライブラリー]]を消費しつつ、対空&[[プレイヤー]]への広域[[ダメージ]]をばらまく[[アーティファクト]]。
 
[[マナ]]と[[ライブラリー]]を消費しつつ、対空&[[プレイヤー]]への広域[[ダメージ]]をばらまく[[アーティファクト]]。
  
反動量から考えて効率面では苦しいところはあるが、2マナで1ダメージかつ連射可能、しかも[[無色]]ダメージ。
+
反動量から考えて効率面では苦しいところはあるが、2マナで1ダメージかつ連射可能、しかも[[無色]]ダメージ。速攻系デッキの最後の追い込み用として、選択の余地はあるかもしれない。
速攻系デッキの最後の追い込み用として、選択の余地はあるかもしれない。
+
  
*このカード、能力云々とは違うところで悪名高い。
+
*このカード、能力云々とは違うところで悪名高い。[[レア]]なのに理論上の出現確率が[[アンコモン]]と同じという、[[アライアンス]]の3種類の「レア6」の1つ。ちなみに残りの2種類は、[[Sol Grail]]と[[Urza's Engine]](→[[変則的な稀少度]])。
[[レア]]なのに理論上の出現確率が[[アンコモン]]と同じという、[[アライアンス]]の3種類の「レア6」の1つ。
+
ちなみに残りの2種類は、[[Sol Grail]]と[[Urza's Engine]]
+
[[変則的な稀少度]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[レア]]6
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[レア]]6

2008年8月4日 (月) 22:52時点における版


Whirling Catapult (4)
アーティファクト

(2),あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを追放する:Whirling Catapultは、飛行を持つすべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーに1点のダメージを与える。


マナライブラリーを消費しつつ、対空&プレイヤーへの広域ダメージをばらまくアーティファクト

反動量から考えて効率面では苦しいところはあるが、2マナで1ダメージかつ連射可能、しかも無色ダメージ。速攻系デッキの最後の追い込み用として、選択の余地はあるかもしれない。

参考

MOBILE