衝動/Impulse

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(パウパーについて加筆)
 
31行: 31行:
 
*[[予言の稲妻/Prophetic Bolt]] - 3UR。インスタント。4枚見て1枚加える。4点[[火力]]つき。([[アポカリプス]])
 
*[[予言の稲妻/Prophetic Bolt]] - 3UR。インスタント。4枚見て1枚加える。4点[[火力]]つき。([[アポカリプス]])
 
*[[時間の把握/Telling Time]] - 1U。インスタント。3枚見て、[[手札]]、ライブラリーの上、ライブラリーの下にそれぞれ置く。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
 
*[[時間の把握/Telling Time]] - 1U。インスタント。3枚見て、[[手札]]、ライブラリーの上、ライブラリーの下にそれぞれ置く。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
*[[盗人の運命/Thieves' Fortune]] - 2U。[[部族]]インスタント。4枚見て1枚加える。徘徊で1マナで唱えることができる。([[モーニングタイド]])
+
*[[盗人の運命/Thieves' Fortune]] - 2U。[[同族]]・インスタント。4枚見て1枚加える。徘徊で1マナで唱えることができる。([[モーニングタイド]])
 
*[[孤独な亡霊/Lone Revenant]] - 3UU。クリーチャー。[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるたび[[単騎]]だと4枚見て1枚加える。([[アヴァシンの帰還]])
 
*[[孤独な亡霊/Lone Revenant]] - 3UU。クリーチャー。[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるたび[[単騎]]だと4枚見て1枚加える。([[アヴァシンの帰還]])
 
*[[予期/Anticipate]] - 1U。インスタント。3枚見て1枚加える。見る枚数が1枚減った[[下位互換]]。([[タルキール龍紀伝]])
 
*[[予期/Anticipate]] - 1U。インスタント。3枚見て1枚加える。見る枚数が1枚減った[[下位互換]]。([[タルキール龍紀伝]])

2024年6月14日 (金) 08:18時点における最新版


Impulse / 衝動 (1)(青)
インスタント

あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚を見る。そのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。


ライブラリーの一番上の4枚から好きなカード手札に加えられるインスタント呪文

土地が足りなければ土地を、呪文が欲しければ呪文を、高確率で見つけ出せるため、デッキの安定に大きく貢献する。渦まく知識/Brainstormと比べると、1マナ重いぶんライブラリー見れる枚数が1枚増えたうえにドローを滞らせないが、見た中に必要なカードが2枚以上あってもどれか1枚しか手元に残せない。

スタンダードではカウンターハンマートリコロールプロスブルームなどに採用された。エクステンデッドでも渦まく知識と併用、あるいはシャッフル手段が少ないこともあって優先されて採用されることもあった。中速のコンボデッキなどでも、コンボパーツを揃えるため採用されることもあった。

スタンダード基準ではオーバーパワーとされていたが、団結のドミナリアでまさかの再録を果たす。後述するようにカード名の問題もあったが、同型再版による構築環境への影響を嫌った結果と言える。登場後は早速青絡みの各種コントロールクロック・パーミッションで利用されている。

パウパーでは、主にフリッカー・トロンに採用される。序盤はウルザランドを集め、終盤には強力なカードにアクセスできる。

特定カードに頼れる保証がなく引きムラとの戦いとなるリミテッドでは、これが引けるだけでその後の展開が楽になる。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

特に効果やマナ・コストが近いものを記す。その他の似た効果のカードは濾過を参照。ライブラリーを見るだけで、手札に加えられないクリーチャーの亜種は物知りフクロウ/Sage Owlを参照。

[編集] 脚注

  1. メカニズム的カラー・パイ 2017年版Making Magic 2017年6月5日 Mark Rosewater著)
  2. こぼれ話:『基本セット2019』Making Magic 2018年7月30日 Mark Rosewater著)
  3. If red is supposed to be the impulsive color why...Blogatog 2015年4月12日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

MOBILE