謎の骸骨の事件/Case of the Stashed Skeleton
提供:MTG Wiki
(未評価新規作成) |
|||
3行: | 3行: | ||
[[スケルトン]]を[[生成]]して[[容疑]]をかけ、容疑のかかったスケルトンを[[コントロール]]していないと解明される[[事件]]。解明完了後は[[置き]][[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]。 | [[スケルトン]]を[[生成]]して[[容疑]]をかけ、容疑のかかったスケルトンを[[コントロール]]していないと解明される[[事件]]。解明完了後は[[置き]][[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]。 | ||
− | {{ | + | 容疑を晴らす[[カード]]は少数であるため、現実的にはこれにより[[生成]]されたスケルトンを[[戦場]]から離して解明することになる。スケルトンは容疑により[[ブロック制限]]がかかっているので、[[ブロック]]して[[死亡]]させる方法は使えない。能動的に解明したければ[[生け贄]][[ギミック]]などを盛り込んでおくと良いだろう。 |
+ | |||
+ | [[対戦相手]]の視点からすれば「2[[マナ]]2/1[[威迫]]、戦場を離れると遅効性の[[サーチ]]」という厄介なクリーチャーであるので、生け贄を狙わず、単純なオマケ付き[[アタッカー]]として採用することも考えられる。その場合は[[強化]]したり、[[ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor]]など[[戦闘ダメージ]]で[[誘発]]する能力と組み合わせることで、対戦相手に無視されがたくすると良い。 | ||
+ | |||
+ | クリーチャーを生成する非[[クリーチャー・カード]]かつサーチ能力持ちという点から、[[変身/Polymorph]]系[[カード]]とも相性が良い。一度の[[踏み倒し]]で勝負を決めきれなくとも次の手に繋ぐことができる。 | ||
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では[[軽い]][[コスト]]で容疑クリーチャーを用意できるので[[黒赤]]の容疑[[アーキタイプ#リミテッド|テーマ]]で活躍しやすい。容疑クリーチャーを生け贄に捧げられる[[探偵社の検視官/Agency Coroner]]や[[ルーン印の曲芸者/Rune-Brand Juggler]]とも[[シナジー]]を形成している。[[致命的な紛糾/Deadly Complication]]で容疑を晴らすのも良い。なお、[[カルロフ邸殺人事件]]で使用可能な他のスケルトンは[[レア]]かつ容疑をかける意味の薄い[[狩り立てられた暴骨/Hunted Bonebrute]]だけなので、解明条件と干渉してしまうことは少ない。 | ||
+ | |||
+ | *[[カード名]]では「謎の」と意訳されているが、Stashedは隠された・秘蔵されたという意味である。{{Gatherer|id=647994}}で衣装棚のようなものに骸骨がしまわれていることも加味すると、「他者に知られたくない秘密」を意味する"[[Wikipedia:en:Skeleton in the closet|Skeleton in the closet]]"というイディオムが由来と考えられる。 | ||
+ | **没になった[[アングルード2]]では、元ネタを同じくする[[Skeletons in the Closet]]というカードが考案されていた。 | ||
+ | |||
+ | *イラストでは[[教団のギルド魔道士/Cult Guildmage]]({{Gatherer|id=458603}})の持っていた[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren (ストーリー)|ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]人形も収納されている。この骸骨がギルド魔道士か否かはまさに謎。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
9行: | 20行: | ||
{{サイクル/カルロフ邸殺人事件のレアの事件}} | {{サイクル/カルロフ邸殺人事件のレアの事件}} | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[サーチカード]]([[機能別カードリスト]]) | ||
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]] |
2024年2月13日 (火) 17:42時点における版
エンチャント — 事件(Case)
この事件(Case)が戦場に出たとき、黒の2/1のスケルトン(Skeleton)・クリーチャー・トークン1体を生成し、それに容疑をかける。(それは威迫を持ち、それではブロックできない。)
解明条件 ― あなたが容疑をかけられたスケルトンをコントロールしていない。(未解明なら、あなたの終了ステップの開始時に解明する。)
解明完了 ― (1)(黒),この事件を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからカード1枚を探し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。起動はソーサリーとしてのみ行う。
スケルトンを生成して容疑をかけ、容疑のかかったスケルトンをコントロールしていないと解明される事件。解明完了後は置き悪魔の教示者/Demonic Tutor。
容疑を晴らすカードは少数であるため、現実的にはこれにより生成されたスケルトンを戦場から離して解明することになる。スケルトンは容疑によりブロック制限がかかっているので、ブロックして死亡させる方法は使えない。能動的に解明したければ生け贄ギミックなどを盛り込んでおくと良いだろう。
対戦相手の視点からすれば「2マナ2/1威迫、戦場を離れると遅効性のサーチ」という厄介なクリーチャーであるので、生け贄を狙わず、単純なオマケ付きアタッカーとして採用することも考えられる。その場合は強化したり、ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetorなど戦闘ダメージで誘発する能力と組み合わせることで、対戦相手に無視されがたくすると良い。
クリーチャーを生成する非クリーチャー・カードかつサーチ能力持ちという点から、変身/Polymorph系カードとも相性が良い。一度の踏み倒しで勝負を決めきれなくとも次の手に繋ぐことができる。
リミテッドでは軽いコストで容疑クリーチャーを用意できるので黒赤の容疑テーマで活躍しやすい。容疑クリーチャーを生け贄に捧げられる探偵社の検視官/Agency Coronerやルーン印の曲芸者/Rune-Brand Jugglerともシナジーを形成している。致命的な紛糾/Deadly Complicationで容疑を晴らすのも良い。なお、カルロフ邸殺人事件で使用可能な他のスケルトンはレアかつ容疑をかける意味の薄い狩り立てられた暴骨/Hunted Bonebruteだけなので、解明条件と干渉してしまうことは少ない。
- カード名では「謎の」と意訳されているが、Stashedは隠された・秘蔵されたという意味である。イラストで衣装棚のようなものに骸骨がしまわれていることも加味すると、「他者に知られたくない秘密」を意味する"Skeleton in the closet"というイディオムが由来と考えられる。
- 没になったアングルード2では、元ネタを同じくするSkeletons in the Closetというカードが考案されていた。
- イラストでは教団のギルド魔道士/Cult Guildmage(イラスト)の持っていたジェイス・ベレレン/Jace Beleren人形も収納されている。この骸骨がギルド魔道士か否かはまさに謎。
関連カード
サイクル
- 手つかずの饗宴の事件/Case of the Uneaten Feast
- 研究所荒らしの事件/Case of the Ransacked Lab
- 謎の骸骨の事件/Case of the Stashed Skeleton
- 真紅の鼓動の事件/Case of the Crimson Pulse
- 密室の温室の事件/Case of the Locked Hothouse