叙情的創意/Poetic Ingenuity

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
11行: 11行:
 
[[リミテッド]]の場合、[[除去]]の手段が少なくなるので小規模な展開でもそれなりに役立つ。実質的に無料で生成できるトークンとしては[[パワー]]が高く、[[中堅クリーチャー]]ぐらいまでなら相討ちに持ち込める。アーティファクトも恐竜も[[赤]]の得意とするところなので、[[色]]が噛み合うのであれば無駄に終わるケースは少ないだろう。ただしマナ加速についてはX呪文が[[レア]]以上にしか無いカード・セットのため、[[重い]]呪文を唱える以外の注ぎ口が乏しい。幸い、[[マナ・コスト]]も[[サイズ]]も大きい[[フィニッシャー]]はそこそこ豊富なため、それらを[[ピック]]できれば心配は小さくなる。
 
[[リミテッド]]の場合、[[除去]]の手段が少なくなるので小規模な展開でもそれなりに役立つ。実質的に無料で生成できるトークンとしては[[パワー]]が高く、[[中堅クリーチャー]]ぐらいまでなら相討ちに持ち込める。アーティファクトも恐竜も[[赤]]の得意とするところなので、[[色]]が噛み合うのであれば無駄に終わるケースは少ないだろう。ただしマナ加速についてはX呪文が[[レア]]以上にしか無いカード・セットのため、[[重い]]呪文を唱える以外の注ぎ口が乏しい。幸い、[[マナ・コスト]]も[[サイズ]]も大きい[[フィニッシャー]]はそこそこ豊富なため、それらを[[ピック]]できれば心配は小さくなる。
  
 +
*[[ファートリ/Huatli]]と[[サヒーリ・ライ/Saheeli Rai (ストーリー)|サヒーリ・ライ/Saheeli Rai]]の愛を表した[[カード]]({{Gatherer|id=638479}})。[[名前]]も詩人のファートリと発明家のサヒーリを表し、[[能力]]も互いのテーマが触発し合うデザインとなっている。ロマンスは[[赤]]の[[カラーパイ|色の哲学]]の1つである。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]

2023年11月24日 (金) 11:05時点における最新版


Poetic Ingenuity / 叙情的創意 (2)(赤)
エンチャント

あなたがコントロールしている1体以上の恐竜(Dinosaur)が攻撃するたび、それに等しい数の宝物(Treasure)トークンを生成する。
あなたがアーティファクト呪文1つを唱えるたび、赤の3/1の恐竜クリーチャー・トークン1体を生成する。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。


1ターンに1度だけ、アーティファクト呪文唱える恐竜クリーチャートークン生成するエンチャント。恐竜で攻撃すると、その数だけ宝物・トークンも生成できる。

基本的にパーマネント・呪文を唱えられるのはソーサリー・タイミングのみ。対戦相手ターンにトークンを増やすには瞬速を持つ呪文や、インスタント・タイミングでのプレイを許可する手段を用いる必要がある。クリーチャーと比べるとアーティファクトで瞬速を持つものは少ないため、それらを採用したとしても手数は減りやすい。もちろん、設置した後はマナ不要で戦力を持続的に維持できるのは優秀だが、ちょっとした火力であっさり死亡してしまうバニラ相当のトークンということもあり、ビートダウンの戦線をこれだけに頼るのは無謀。アーティファクトを軸としたデッキで採用する場合、トークンはあくまで補助的な戦力と割り切るか、戦闘に依存せずに対戦相手の盤面を崩せるコントロールデッキ打点マナ加速の手段として組み込むのが妥当なラインか。

恐竜を主力としたデッキに入れるのもアリ。生成される宝物の数が増えやすくなるので、こちらの方がマナ加速の爆発力は発揮しやすい。X呪文など、大量に得た宝物の使い道はしっかりと用意しておきたい。こちらの場合も、アーティファクトを採用すれば適度に戦力の補強もついてきてお得。恐竜のアーティファクト・クリーチャーなら双方の能力を最大限に利用できるが、該当するカードイクサラン:失われし洞窟時点の全てのカード・セットを含めても、登場時のスタンダードに存在する3種類のみ。多相を含めても4種類が増えるだけで、いずれもスタンダードに不在。

この手の能力が自己完結したカードの常として、複数を並べた場合の爆発力は凄まじい。アーティファクト・呪文を唱えると複数のトークンが生成、攻撃させれば並んだトークンも含めた恐竜の数×並んでいるこれの数だけ宝物が生成される。X火力を使えば最早オーバーキル級の破壊力。

リミテッドの場合、除去の手段が少なくなるので小規模な展開でもそれなりに役立つ。実質的に無料で生成できるトークンとしてはパワーが高く、中堅クリーチャーぐらいまでなら相討ちに持ち込める。アーティファクトも恐竜もの得意とするところなので、が噛み合うのであれば無駄に終わるケースは少ないだろう。ただしマナ加速についてはX呪文がレア以上にしか無いカード・セットのため、重い呪文を唱える以外の注ぎ口が乏しい。幸い、マナ・コストサイズも大きいフィニッシャーはそこそこ豊富なため、それらをピックできれば心配は小さくなる。

[編集] 参考

MOBILE