タルキールへの侵攻/Invasion of Tarkir
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
7行: | 7行: | ||
*第1面の能力は[[再帰誘発型能力]]を含む。[[スタック]]に置く際に[[対象]]を選ぶことはなく、ドラゴンを公開したときに新たに能力が[[誘発]]し[[スタック]]に置く際に対象を選ぶ。[[プレイヤー]]は対象とダメージが何点かを知ってからそれに[[対応]]することができる。 | *第1面の能力は[[再帰誘発型能力]]を含む。[[スタック]]に置く際に[[対象]]を選ぶことはなく、ドラゴンを公開したときに新たに能力が[[誘発]]し[[スタック]]に置く際に対象を選ぶ。[[プレイヤー]]は対象とダメージが何点かを知ってからそれに[[対応]]することができる。 | ||
*[[注釈文]]にあるように「0枚のカードを公開する」ことを選んでもよい。そうしたなら、タルキールへの侵攻は2点のダメージを与える。 | *[[注釈文]]にあるように「0枚のカードを公開する」ことを選んでもよい。そうしたなら、タルキールへの侵攻は2点のダメージを与える。 | ||
+ | *第1面の能力は[[タルキール龍紀伝]]の[[オジュタイの語り部/Orator of Ojutai|ドラゴン・ボーナス]]を意識したものだろう。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[タルキール/Tarkir]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[タルキール/Tarkir]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[神話レア]] |
2023年4月22日 (土) 10:37時点における版
タルキール/Tarkirがテーマのバトルから変身する両面カード。第1面は手札から公開したドラゴン・カードの数だけダメージが上がる任意の対象への火力を放つ包囲戦、第2面はドラゴンが攻撃するたび火力を放つドラゴン。
![]() |
このカード「タルキールへの侵攻/Invasion of Tarkir」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
- 第1面の能力は再帰誘発型能力を含む。スタックに置く際に対象を選ぶことはなく、ドラゴンを公開したときに新たに能力が誘発しスタックに置く際に対象を選ぶ。プレイヤーは対象とダメージが何点かを知ってからそれに対応することができる。
- 注釈文にあるように「0枚のカードを公開する」ことを選んでもよい。そうしたなら、タルキールへの侵攻は2点のダメージを与える。
- 第1面の能力はタルキール龍紀伝のドラゴン・ボーナスを意識したものだろう。