ズルゴとオジュタイ/Zurgo and Ojutai
提供:MTG Wiki
1行: | 1行: | ||
{{#card:Zurgo and Ojutai}} | {{#card:Zurgo and Ojutai}} | ||
− | [[ズルゴ/Zurgo]] | + | [[青赤白]]の[[伝説のクリーチャー]]コンビは、[[タルキール/Tarkir]]より[[ズルゴ/Zurgo]]([[赤]])と[[オジュタイ/Ojutai]]([[白青]])。[[ドラゴン]]に[[予期/Anticipate]]相当の[[サボタージュ能力]]と与えるとともに、そのうち1体を[[疾駆]]のように[[攻撃]]後に[[手札]]に戻せる。 |
− | + | [[龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai]]の[[飛行]]と[[呪禁]]とサボタージュ能力に、[[鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker]]由来の[[速攻]]が組み合わさったことで、飛行戦力としての完成度は上がっている。呪禁も出た[[ターン]]の間は持続するようになったことで、[[攻撃]]した瞬間を狙われることも無くなった。更に濾過の条件が自分のみからドラゴン全体に拡大されたことで、盤面の状況によっては自身が[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されてもサボタージュ能力を[[誘発]]させることが可能。濾過の誘発は強制なので、処理を忘れないように注意。また、何体のドラゴンが[[戦闘ダメージ]]を与えたとしても、1回の攻撃につき濾過が行われるのは1回。 | |
− | 更に濾過を行った場合、攻撃を通したドラゴンのうち1体を[[手札]]に戻すことを選べる。出てから次のターン以降は[[除去耐性]] | + | 更に濾過を行った場合、攻撃を通したドラゴンのうち1体を[[手札]]に戻すことを選べる。出てから次のターン以降は[[除去耐性]]を失うが、これによって「[[攻撃]]を[[通し]]て手札に戻り、翌ターンに再度[[唱える|唱え]]て[[速攻]]で攻撃…」と繰り返して隙を消すことができる。[[ソーサリー・タイミング]]での[[除去]]を悉くかわし、必要ならば他のドラゴンの[[ETB]]を再利用することもできる。もちろん戻せば[[テンポ・アドバンテージ]]は失うので考え無しに使える訳ではないが、[[カード・アドバンテージ]]を繰り返し獲得したり、別方面からの[[アドバンテージ]]を狙うことも可能。 |
[[リミテッド]]ではとりあえず4/4の[[フライヤー]]に速攻がついていれば、最後の数点を削りきるには概ね十分。[[構築]]以上に重視されやすいカード・アドバンテージも得られ、除去が少ないリミテッドであれば[[テンポ]]を手放すことなく繰り返し誘発させることも不可能では無い。盤面に残し続けても特に不満が無い戦力というのもあり、[[3色カード]]であることが許容できるならば優先的に[[ピック]]して構わないだろう。 | [[リミテッド]]ではとりあえず4/4の[[フライヤー]]に速攻がついていれば、最後の数点を削りきるには概ね十分。[[構築]]以上に重視されやすいカード・アドバンテージも得られ、除去が少ないリミテッドであれば[[テンポ]]を手放すことなく繰り返し誘発させることも不可能では無い。盤面に残し続けても特に不満が無い戦力というのもあり、[[3色カード]]であることが許容できるならば優先的に[[ピック]]して構わないだろう。 |
2023年4月22日 (土) 08:36時点における版
伝説のクリーチャー — オーク(Orc) ドラゴン(Dragon)
飛行、速攻
このターンにこれが戦場に出たのであるかぎり、これは呪禁を持つ。
あなたがコントロールしている1体以上のドラゴン(Dragon)がプレイヤーやバトルのうち1つに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード3枚を見る。そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下望む順番で置く。あなたはそれらのドラゴンのうち1体を、オーナーの手札に戻してもよい。
青赤白の伝説のクリーチャーコンビは、タルキール/Tarkirよりズルゴ/Zurgo(赤)とオジュタイ/Ojutai(白青)。ドラゴンに予期/Anticipate相当のサボタージュ能力と与えるとともに、そのうち1体を疾駆のように攻撃後に手札に戻せる。
龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutaiの飛行と呪禁とサボタージュ能力に、鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker由来の速攻が組み合わさったことで、飛行戦力としての完成度は上がっている。呪禁も出たターンの間は持続するようになったことで、攻撃した瞬間を狙われることも無くなった。更に濾過の条件が自分のみからドラゴン全体に拡大されたことで、盤面の状況によっては自身がブロックされてもサボタージュ能力を誘発させることが可能。濾過の誘発は強制なので、処理を忘れないように注意。また、何体のドラゴンが戦闘ダメージを与えたとしても、1回の攻撃につき濾過が行われるのは1回。
更に濾過を行った場合、攻撃を通したドラゴンのうち1体を手札に戻すことを選べる。出てから次のターン以降は除去耐性を失うが、これによって「攻撃を通して手札に戻り、翌ターンに再度唱えて速攻で攻撃…」と繰り返して隙を消すことができる。ソーサリー・タイミングでの除去を悉くかわし、必要ならば他のドラゴンのETBを再利用することもできる。もちろん戻せばテンポ・アドバンテージは失うので考え無しに使える訳ではないが、カード・アドバンテージを繰り返し獲得したり、別方面からのアドバンテージを狙うことも可能。
リミテッドではとりあえず4/4のフライヤーに速攻がついていれば、最後の数点を削りきるには概ね十分。構築以上に重視されやすいカード・アドバンテージも得られ、除去が少ないリミテッドであればテンポを手放すことなく繰り返し誘発させることも不可能では無い。盤面に残し続けても特に不満が無い戦力というのもあり、3色カードであることが許容できるならば優先的にピックして構わないだろう。
関連カード
サイクル
機械兵団の進軍の2人のキャラクターがコンビになった伝説のクリーチャーのサイクル。レアに2色の組み合わせの10枚が、神話レアに楔の3色の組み合わせの5枚が存在する。
これらのストーリー上での扱いは公式記事の『機械兵団の進軍』の伝説のチームたちを参照。
- レア
- エラントとジアーダ/Errant and Giada(白青)
- ドラーナとリンヴァーラ/Drana and Linvala(白黒)
- 碑出告と開璃/Hidetsugu and Kairi(青黒)
- バラルとカーリ・ゼヴ/Baral and Kari Zev(青赤)
- ランクルとトーブラン/Rankle and Torbran(黒赤)
- ヤーグルとムルタニ/Yargle and Multani(黒緑)
- コグラとイダーロ/Kogla and Yidaro(赤緑)
- デジェルとハゾレト/Djeru and Hazoret(赤白)
- ガルタとマーブレン/Ghalta and Mavren(緑白)
- インガとエシカ/Inga and Esika(緑青)
- 神話レア
- クロクサとクノロス/Kroxa and Kunoros(赤白黒)
- 腹音鳴らしとフブルスプ/Borborygmos and Fblthp(緑青赤)
- サリアとギトラグの怪物/Thalia and The Gitrog Monster(白黒緑)
- ズルゴとオジュタイ/Zurgo and Ojutai(青赤白)
- ジモーンとダイナ/Zimone and Dina(黒緑青)
ジャンプスタート・ブースター用カードにも緑単色のスーラクと殺し爪/Surrak and Goreclawが存在する。