次元ダイス

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
14行: 14行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|次元ダイス}}
 
*[[プレインチェイス戦]]
 
*[[プレインチェイス戦]]
  
 
{{#cr:901.3}}
 
{{#cr:901.3}}

2023年4月24日 (月) 23:59時点における版

次元ダイス/Planar Dieプレインチェイス戦をプレイするために必要な特性の6面体のサイコロ。4面は空白で、1面にはプレインズウォーカー・シンボル、残りのもう1面にはカオス・シンボルが記されている。

次元ダイスを振る

アクティブ・プレイヤーは自身のメイン・フェイズの間、優先権を持っていてスタックが空である場合、次元ダイスを振ることができる。次元ダイスを振るコストとして、そのターンにそれまでに次元ダイスを振った回数と同じ点数のマナ支払わなければならない(例えば、1回目なら0マナ、2回目なら1マナ、3回目は2マナ…)。次元ダイスを振ることは特別な処理でありスタックを用いない。

次元ダイスの出目によって以下のように処理する。

  1. 出目が無地の場合は何も起こらない。アクティブ・プレイヤーは優先権を得る。
  2. 出目がカオス・シンボルの場合は、次元カードの持つカオス能力が誘発してスタックに置かれる。アクティブ・プレイヤーは優先権を得る。
  3. 出目がプレインズウォーカー・シンボルの場合は、次元カードのプレインズウォーク能力が誘発してスタックに置かれる。アクティブ・プレイヤーは優先権を得る。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE