先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
[[誘発型能力]]を抜きにしても、伝説であること以外目立ったデメリットのない2[[マナ]]3/2[[飛行]]は史上初であり、序盤の[[アタッカー]]として活躍できる。とはいえ兵士デッキでなければ[[マナレシオ]]が少し良いだけの[[フレンチ・バニラ]]であるため、伝説性や人間であることを活かすなどの工夫が必要。
 
[[誘発型能力]]を抜きにしても、伝説であること以外目立ったデメリットのない2[[マナ]]3/2[[飛行]]は史上初であり、序盤の[[アタッカー]]として活躍できる。とはいえ兵士デッキでなければ[[マナレシオ]]が少し良いだけの[[フレンチ・バニラ]]であるため、伝説性や人間であることを活かすなどの工夫が必要。
  
主に[[スタンダード]]の兵士デッキで採用されるが、同[[環境]]の[[英雄の公有地/Plaza of Heroes]]型[[青白黒コントロール|エスパー・ミッドレンジ]]や[[パイオニア]]の[[人間 (デッキ)#パイオニア|人間デッキ]]などにも採用例がある。
+
主に[[スタンダード]]の[[兵士 (デッキ)|兵士デッキ]]で採用されるが、同[[環境]]の[[英雄の公有地/Plaza of Heroes]]型[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・ミッドレンジ]]や[[パイオニア]]の[[人間 (デッキ)#パイオニア|人間デッキ]]などにも採用例がある。
  
 +
==ルール==
 
*兵士以外のクリーチャーも強化される。
 
*兵士以外のクリーチャーも強化される。
 +
*この[[誘発型能力]]は[[if節ルール|if節]]を用いていないため({{Gatherer|id=583795|オラクル}})、[[解決]]時に攻撃している兵士の数が4体以下になっていても機能する。
 +
*[[誘発条件]]は[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]で[[攻撃クリーチャー]]に指定した兵士の数を見る。[[秀でた隊長/Preeminent Captain]]などにより[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出した]]兵士は含まない。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

2023年1月24日 (火) 09:21時点における最新版


Harbin, Vanguard Aviator / 先兵の飛行士、ハービン (白)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

飛行
あなたが5体以上の兵士(Soldier)で攻撃するたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受け飛行を得る。

3/2

伝説の人間兵士。5体以上の兵士で攻撃すれば味方全体を強化飛行も与える。

条件はやや厳しめなものの、兵士は横展開を得意とするクリーチャー・タイプであるためトークン等を活かせば成立しやすい。普通にビートダウンしていた場合は能力が決まる前に勝利することも多いので、どちらかといえば膠着状態を破るための能力である。能力を狙うあまり兵士を温存しようとして攻撃を控え、得意なゲームレンジを逃してしまうと本末転倒なので注意したい。

誘発型能力を抜きにしても、伝説であること以外目立ったデメリットのない2マナ3/2飛行は史上初であり、序盤のアタッカーとして活躍できる。とはいえ兵士デッキでなければマナレシオが少し良いだけのフレンチ・バニラであるため、伝説性や人間であることを活かすなどの工夫が必要。

主にスタンダード兵士デッキで採用されるが、同環境英雄の公有地/Plaza of Heroesエスパー・ミッドレンジパイオニア人間デッキなどにも採用例がある。

[編集] ルール

[編集] ストーリー

ハービン/Harbinドミナリア/Dominaria人間/Human男性。ウルザ/Urzaカイラ・ビン・クルーグ/Kayla bin-Kroogとの間に生まれた子である。

詳細はハービン/Harbinを参照。

[編集] 参考

MOBILE