ゴブリンの爆風走り/Goblin Blast-Runner

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
素では1/2だが、[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げた]][[ターン]]は3/2[[威迫]]になれる[[ゴブリン]]。
 
素では1/2だが、[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げた]][[ターン]]は3/2[[威迫]]になれる[[ゴブリン]]。
  
[[リミテッド]]では通常序盤しか活躍できない1[[マナ]]の[[クリーチャー]]の採用は見送られやすいが、このカードは中盤以降もその[[強化]][[能力]]と[[回避能力]]により[[攻撃]]を継続できるため有用。特に[[ブースター・ドラフト]]においては比較的[[ピック]]順位の低くなりやすいため、この[[カード]]と共に生け贄[[シナジー]]を盛り込んだ高速[[アグロ]][[デッキ]]も目指しやすい。ただし、他のカードへの依存度が極めて高く、単体では[[バニラ]]でしかないのは無視できない難点。採用の際はデッキの構成とよく相談したい。
+
[[リミテッド]]では通常序盤しか活躍できない1[[マナ]]の[[クリーチャー]]の採用は見送られやすいが、このカードは中盤以降もその[[強化]][[能力]]と[[回避能力]]により[[攻撃]]を継続できるため有用。特に[[ブースター・ドラフト]]においては比較的[[ピック]]順位が低くなりやすいため、この[[カード]]と共に生け贄[[シナジー]]を盛り込んだ高速[[アグロ]][[デッキ]]も目指しやすい。ただし、他のカードへの依存度が極めて高く、単体では[[バニラ]]でしかないのは無視できない難点。採用の際はデッキの構成とよく相談したい。
  
 
[[構築]]においても、[[カードプール]]の広い[[フォーマット]]では[[フェッチランド]]が採用できることから[[赤]]を含む[[Delver-Go|デルバー]]デッキでの採用を検討できる。
 
[[構築]]においても、[[カードプール]]の広い[[フォーマット]]では[[フェッチランド]]が採用できることから[[赤]]を含む[[Delver-Go|デルバー]]デッキでの採用を検討できる。
  
*[[強化]]能力は[[常在型能力]]であり、[[スタック]]を用いない。この[[カード]]が[[戦場に出る]]よりも[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]いた場合も適用される。
+
*[[強化]]能力は[[常在型能力]]であり、[[スタック]]を用いない。この[[カード]]が[[戦場に出る]]よりも前に[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]いた場合も適用される。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[コモン]]

2023年9月11日 (月) 04:30時点における版


Goblin Blast-Runner / ゴブリンの爆風走り (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)

あなたがパーマネントを生け贄に捧げたことがあるターンの間、ゴブリンの爆風走りは+2/+0の修整を受け威迫を持つ。

1/2

素では1/2だが、パーマネント生け贄に捧げたターンは3/2威迫になれるゴブリン

リミテッドでは通常序盤しか活躍できない1マナクリーチャーの採用は見送られやすいが、このカードは中盤以降もその強化能力回避能力により攻撃を継続できるため有用。特にブースター・ドラフトにおいては比較的ピック順位が低くなりやすいため、このカードと共に生け贄シナジーを盛り込んだ高速アグロデッキも目指しやすい。ただし、他のカードへの依存度が極めて高く、単体ではバニラでしかないのは無視できない難点。採用の際はデッキの構成とよく相談したい。

構築においても、カードプールの広いフォーマットではフェッチランドが採用できることからを含むデルバーデッキでの採用を検討できる。

参考

MOBILE