エインシャント・ブロンズ・ドラゴン/Ancient Bronze Dragon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(サイクルの追加)
1行: 1行:
 
{{#card:Ancient Bronze Dragon}}
 
{{#card:Ancient Bronze Dragon}}
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
[[緑]]のエインシャント・メタリック・[[ドラゴン]]。固有能力は[[+1/+1カウンター]]の[[置く|配置]]。
 +
 
 +
緑は[[マナ加速]]手段に優れているため、[[サイクル]]の中では比較的出しやすい方だと言える。[[マナ・クリーチャー]]や[[土地]][[サーチ]]能力を持ったクリーチャーを使用すれば[[能力]]の[[対象]]にもなって効率的。
 +
 
 +
[[サボタージュ能力]]は1回[[誘発]]するごとに総[[打点]]が期待値で21も増加していくことになるが、普通はその[[強化]]量を活かせるのは次の
 +
[[攻撃]]からでありやや遅め。これに[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]を与えれば、先制攻撃を持たない[[クリーチャー]]は即座に強化を活かすことができるので、狙ってみるのも良いだろう。
 +
 
 +
*変わったところでは、[[シミックの隆盛/Simic Ascendancy]]の[[勝利条件]]を期待値上は1回で満たせる。
 +
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

2022年6月23日 (木) 05:31時点における版


Ancient Bronze Dragon / エインシャント・ブロンズ・ドラゴン (5)(緑)(緑)
クリーチャー — エルダー(Elder) ドラゴン(Dragon)

飛行
エインシャント・ブロンズ・ドラゴンがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、1個のd20を振る。そうしたとき、クリーチャー最大2体を対象とする。それらの上にそれぞれ+1/+1カウンターX個を置く。Xは、その出目に等しい。

7/7

のエインシャント・メタリック・ドラゴン。固有能力は+1/+1カウンター配置

緑はマナ加速手段に優れているため、サイクルの中では比較的出しやすい方だと言える。マナ・クリーチャー土地サーチ能力を持ったクリーチャーを使用すれば能力対象にもなって効率的。

サボタージュ能力は1回誘発するごとに総打点が期待値で21も増加していくことになるが、普通はその強化量を活かせるのは次の 攻撃からでありやや遅め。これに先制攻撃二段攻撃を与えれば、先制攻撃を持たないクリーチャーは即座に強化を活かすことができるので、狙ってみるのも良いだろう。

関連カード

サイクル

統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いのエインシャント・メタリック・ドラゴン。金属の名を冠するエルダードラゴンで、いずれも飛行と、効果量が20面サイコロの出目に等しいサボタージュ能力を持つ。稀少度は神話レア

参考

MOBILE