パーマネント・タイプ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | '''パーマネント・タイプ'''/''Permanent Type''とは、[[カード・タイプ]] | + | '''パーマネント・タイプ'''/''Permanent Type''とは、[[カード・タイプ]]のうち以下の6つのことである。 |
*[[クリーチャー]] | *[[クリーチャー]] | ||
5行: | 5行: | ||
*[[アーティファクト]] | *[[アーティファクト]] | ||
*[[プレインズウォーカー]] | *[[プレインズウォーカー]] | ||
+ | *[[バトル]] | ||
*[[土地]] | *[[土地]] | ||
2023年4月15日 (土) 01:26時点における版
パーマネント・タイプ/Permanent Typeとは、カード・タイプのうち以下の6つのことである。
基本的にパーマネントはパーマネント・タイプを1つ以上持っているが、パーマネントがパーマネント・タイプを1つも持たない状態になったとしても、それは依然としてパーマネントとして戦場にあり続ける。
- 例:もともとクリーチャーでないアーティファクトが機械の行進/March of the Machinesによってアーティファクト・クリーチャーになっているとき、それを対象にニューロックの変成者/Neurok Transmuterの2番目の能力を使用すると、依存のルールにより、そのパーマネントはカード・タイプをまったく持たなくなる。
また、戦場以外の領域のオブジェクトがパーマネント・タイプを持っていることもあるが、そのオブジェクトはパーマネントではなくパーマネント呪文(スタック上)やパーマネント・カード(それ以外の領域)と呼ばれる。
- 呪文タイプというルール用語もあるが、これはインスタントやソーサリーのサブタイプのことを指し、「呪文タイプを持つカードのみを呪文・カードと呼ぶ」わけではない。
- パーマネント・カードではないカードを俗語としてそう呼ぶことはある(スペル)。
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 1 ゲームの考え方
- 110 パーマネント
- 110.4 パーマネント・タイプは6つ存在し、「アーティファクト/artifact」「バトル/battle」「クリーチャー/creature」「エンチャント/enchantment」「土地/land」「プレインズウォーカー/planeswalker」である。インスタント・カードやソーサリー・カードは戦場に出ることはできないので、パーマネント になることはあり得ない。部族・カードが戦場に出ることができるかできないかは、それ以外のカード・タイプによる。rule 3〔カード・タイプ〕参照。
- 110.4a 「パーマネント・カード/permanent card」という語は、戦場に出ることができるカードのことを指す。すなわち、アーティファクト・カード、バトル・カード、クリーチャー・カード、エンチャント・カード、土地・カード、プレインズウォーカー・カードのことである。
- 110.4b 「パーマネント 呪文/permanent spell」という語は、解決によって戦場に出る呪文のことを指す。すなわち、アーティファクト・呪文、バトル・呪文、クリーチャー・呪文、エンチャント・呪文、プレインズウォーカー・呪文のことである。
- 110.4c パーマネントが何らかの方法ですべてのパーマネント・タイプを失った場合、それはそのまま戦場にあり続ける。それはパーマネントである。
- 110.4 パーマネント・タイプは6つ存在し、「アーティファクト/artifact」「バトル/battle」「クリーチャー/creature」「エンチャント/enchantment」「土地/land」「プレインズウォーカー/planeswalker」である。インスタント・カードやソーサリー・カードは戦場に出ることはできないので、パーマネント になることはあり得ない。部族・カードが戦場に出ることができるかできないかは、それ以外のカード・タイプによる。rule 3〔カード・タイプ〕参照。
- 110 パーマネント