ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Blades of Velis Vel}}
 
{{#card:Blades of Velis Vel}}
  
2体の[[クリーチャー]]を[[強化]]する[[多相]]の[[部族]][[インスタント]]。オマケですべての[[クリーチャー・タイプ]]も付与する。
+
2体の[[クリーチャー]]を[[強化]]する[[多相]]の[[同族]][[インスタント]]。オマケですべての[[クリーチャー・タイプ]]も付与する。
  
 
[[タフネス]]は増えないものの、基本的な使い方は一般的な[[コンバット・トリック]]と同じ。[[赤]]に多い[[先制攻撃]]持ちや[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなかった[[攻撃クリーチャー]]を[[対象]]にして[[ダメージ]]を稼ぎたい。
 
[[タフネス]]は増えないものの、基本的な使い方は一般的な[[コンバット・トリック]]と同じ。[[赤]]に多い[[先制攻撃]]持ちや[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなかった[[攻撃クリーチャー]]を[[対象]]にして[[ダメージ]]を稼ぎたい。
  
[[ローウィン・ブロック]]の[[環境]]では[[部族 (俗称)|部族]]間での[[シナジー]]に溢れているため、すべてのクリーチャー・タイプを得ることで得られる恩恵は多い。簡単なところでは[[ロード (俗称)|ロード]]との併用で3点以上の[[パワー]]上昇を狙ったりなど。様々な利用方法があるので[[リミテッド]]では積極的に活用させていきたい。
+
[[ローウィン・ブロック]]の[[環境]]では[[タイプ的]][[シナジー]]に溢れているため、すべてのクリーチャー・タイプを得ることで得られる恩恵は多い。簡単なところでは[[ロード (俗称)|ロード]]との併用で3点以上の[[パワー]]上昇を狙ったりなど。様々な利用方法があるので[[リミテッド]]では積極的に活用させていきたい。
  
 
[[構築]]ではクリーチャー・タイプを付与する[[能力]]を[[コンボ]]などに活かす方法が考えられるが、少々力不足か。
 
[[構築]]ではクリーチャー・タイプを付与する[[能力]]を[[コンボ]]などに活かす方法が考えられるが、少々力不足か。

2024年6月14日 (金) 22:31時点における最新版


Blades of Velis Vel / ヴェリズ・ヴェルの刃 (1)(赤)
部族 インスタント — 多相の戦士(Shapeshifter)

多相(このカードは、すべてのクリーチャー・タイプである。)
クリーチャーを最大2体まで対象とする。それらはターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともにすべてのクリーチャー・タイプを得る。


2体のクリーチャー強化する多相同族インスタント。オマケですべてのクリーチャー・タイプも付与する。

タフネスは増えないものの、基本的な使い方は一般的なコンバット・トリックと同じ。に多い先制攻撃持ちやブロックされなかった攻撃クリーチャー対象にしてダメージを稼ぎたい。

ローウィン・ブロック環境ではタイプ的シナジーに溢れているため、すべてのクリーチャー・タイプを得ることで得られる恩恵は多い。簡単なところではロードとの併用で3点以上のパワー上昇を狙ったりなど。様々な利用方法があるのでリミテッドでは積極的に活用させていきたい。

構築ではクリーチャー・タイプを付与する能力コンボなどに活かす方法が考えられるが、少々力不足か。

[編集] 関連カード

ローウィンで登場した多相を持つ同族インスタントには存在せず、にはアンコモンのものもある。

コモン

アンコモン

[編集] 参考

MOBILE