常夜会一家の介入者/Obscura Interceptor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
2行: 2行:
  
 
{{未評価|ニューカペナの街角}}
 
{{未評価|ニューカペナの街角}}
 +
 +
*[[能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。あなたが謀議したとき新たにバウンス能力が誘発し、謀議能力の解決後に[[スタック]]に置かれ[[対象]]を選ぶ。[[対戦相手]]はバウンスする対象を知ってから対応することができる。
 +
*謀議の処理の一部または全部が不可能であったとしても「これが謀議した」ことにできる。常夜会一家の介入者が戦場に残っている必要は無く、何らかの効果によりカードを引けない場合でもバウンス能力を誘発させることができる。
 +
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

2022年5月4日 (水) 14:33時点における版


Obscura Interceptor / 常夜会一家の介入者 (1)(白)(青)(黒)
クリーチャー — セファリッド(Cephalid) ウィザード(Wizard)

瞬速
絆魂
常夜会一家の介入者が戦場に出たとき、これは謀議する。これによりこれが謀議したとき、呪文最大1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。(クリーチャーが謀議するなら、カード1枚を引き、その後カード1枚を捨てる。あなたが土地でないカードを捨てたなら、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。)

3/1

未評価カードです
このカード「常夜会一家の介入者/Obscura Interceptor」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。
  • 能力再帰誘発型能力を含む。あなたが謀議したとき新たにバウンス能力が誘発し、謀議能力の解決後にスタックに置かれ対象を選ぶ。対戦相手はバウンスする対象を知ってから対応することができる。
  • 謀議の処理の一部または全部が不可能であったとしても「これが謀議した」ことにできる。常夜会一家の介入者が戦場に残っている必要は無く、何らかの効果によりカードを引けない場合でもバウンス能力を誘発させることができる。

関連カード

サイクル

ニューカペナの街角レア弧3色クリーチャーサイクル

参考

MOBILE