回路の修理屋/Circuit Mender

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(構築でもライフアドはアグロ相手なら重要。部族シナジーについてはあまり受けられないカードの方が多いので特記すべきほどでもない。)
12行: 12行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]

2022年11月30日 (水) 03:29時点における版


Circuit Mender / 回路の修理屋 (3)
アーティファクト クリーチャー — 昆虫(Insect)

回路の修理屋が戦場に出たとき、あなたは2点のライフを得る。
回路の修理屋が戦場を離れたとき、カード1枚を引く。

2/3

ETBで2点回復し、戦場を離れるドローできる昆虫アーティファクト・クリーチャー

無色としては及第点のサイズも持ち合わせ、カード・アドバンテージを失わずライフも得られる優良カード。誘発条件が緩く、追放除去などを受けてもドローできるほか、同セットで再登場した忍術とも相性が良い(回避能力がないので誘発のタネにするにはひと手間かかるが)。アーティファクト・クリーチャー特有の除去されやすさも、この能力ではあまり気にならない。

リミテッドでは以外の全アーティファクトシナジーが存在しているため、どの色の組み合わせでも活躍できる汎用性の高いクリーチャー。特にアーティファクトの生け贄テーマとする黒赤と相性が良い。

構築ではライフ回復を活かし、アグロに対してを問わず使える時間稼ぎ要因として期待できるか。また、継続的な明滅手段と相性が良く、毎ターンハンド・アドバンテージライフ・アドバンテージを稼いでくれる。スタンダードならテレポーテーション・サークル/Teleportation Circleと組み合わせるのが良いだろう。

参考

MOBILE