モードを持つ両面カード

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
11行: 11行:
 
ゼンディカーの夜明けのモードを持つ両面カードはすべて、少なくとも片面が[[土地]]となっている。土地がダイナミックに姿を変えたり土地そのものが動き出したりする[[ゼンディカー/Zendikar]]の自然の荒々しさを表現している。
 
ゼンディカーの夜明けのモードを持つ両面カードはすべて、少なくとも片面が[[土地]]となっている。土地がダイナミックに姿を変えたり土地そのものが動き出したりする[[ゼンディカー/Zendikar]]の自然の荒々しさを表現している。
  
 +
*機能的には[[分割カード]]とよく似ており、[[パーマネント]]を扱えるようになった発展型と言える。
 
*モードを持つ両面カードの[[第1面]]/[[第2面]]を区別するシンボルは、[[カード・セット]]によらず共通である。カード左上に横向きの水滴型の枠があり、黒い1つの三角形のシンボルがある面が第1面、白い2つの三角形のシンボルがある面が第2面である({{Gatherer|id=493353|カード画像}})。
 
*モードを持つ両面カードの[[第1面]]/[[第2面]]を区別するシンボルは、[[カード・セット]]によらず共通である。カード左上に横向きの水滴型の枠があり、黒い1つの三角形のシンボルがある面が第1面、白い2つの三角形のシンボルがある面が第2面である({{Gatherer|id=493353|カード画像}})。
 
*「[[モード]]」の名が使われており、[[メカニズム]]的にもルール的にもそっくりだが、ルール用語としての[[モード]]を選択しているわけではない。
 
*「[[モード]]」の名が使われており、[[メカニズム]]的にもルール的にもそっくりだが、ルール用語としての[[モード]]を選択しているわけではない。

2021年1月9日 (土) 15:09時点における版

モードを持つ両面カード/Modal Double-Faced Card(略してMDFC)とは、両面カードの一種。独立した2つの表面を持ち、第1面/第2面のどちらとしてプレイするかを選んでプレイできる両面カードを指す。


Akoum Warrior / アクームの戦士 (5)(赤)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) 戦士(Warrior)

トランプル

4/5
Akoum Teeth / アクームの歯
土地

アクームの歯はタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。



Clearwater Pathway / 清水の小道
土地

(T):(青)を加える。

Murkwater Pathway / 泥水の小道
土地

(T):(黒)を加える。


目次

解説

ゼンディカーの夜明けで初登場し、カルドハイムで再登場した。

従来の両面カード(変身する両面カード)とは異なり、プレイする段階で第1面/第2面のどちらの面としてプレイするかを選択できる。モードを持つ両面カードはいずれも変身能力を持たず、また変身させることもできない(詳細は#ルールを参照)。

ゼンディカーの夜明けのモードを持つ両面カードはすべて、少なくとも片面が土地となっている。土地がダイナミックに姿を変えたり土地そのものが動き出したりするゼンディカー/Zendikarの自然の荒々しさを表現している。

  • 機能的には分割カードとよく似ており、パーマネントを扱えるようになった発展型と言える。
  • モードを持つ両面カードの第1面/第2面を区別するシンボルは、カード・セットによらず共通である。カード左上に横向きの水滴型の枠があり、黒い1つの三角形のシンボルがある面が第1面、白い2つの三角形のシンボルがある面が第2面である(カード画像)。
  • モード」の名が使われており、メカニズム的にもルール的にもそっくりだが、ルール用語としてのモードを選択しているわけではない。

ルール

両面カードのうち、「そのカードを変身させる」または「そのカードを変身した状態で戦場に出す」という能力を持たないもの(=変身する両面カードでないもの)を、モードを持つ両面カードと呼ぶ。

両面カード共通のルールについては両面カード#共通ルールを、モードを持つ両面カード特有のルールについては両面カード#モードを持つ両面カードに関するルールを参照。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE